にゃんたのバンコク生活

タイ・バンコクでの日常や、好きなものごとについて綴ります

タイ入国後隔離生活 センターポイントシーロム 2021年11月

f:id:nyanta-maew:20211112104741j:plain

日本からタイに渡航する際、2021年11月1日よりワクチン接種2回済み且つ2回目接種完了から14日以上経過している方は隔離無し(入国後のPCR検査のため1泊のみ宿泊が必要)で入国できるようになりました。

ただし、ワクチン未接種の方は隔離が必要になります。今後もしばらくタイ入国後の検疫隔離は続くと思われるため、2021年10月末にタイ入国し7日間の隔離生活を送った内容をシェアしたいと思います。

AQホテル:Centre Point Silom(センターポイントシーロム)

2021年10月末より7日間の隔離生活を送ったAQ(タイ政府指定隔離施設)ホテルにはセンターポイントシーロムを選びました。お部屋に洗濯機とバルコニーがあることが、隔離生活中に私にとって必要なものだということがこのホテルを選ぶ最大の理由です。

このホテルは2020年11月にタイ入国した際にも隔離施設として利用し、その際に居心地がよかったため今回も利用させていただきました。

AQでのタイムライン(7日間滞在の場合)

タイ到着日がチェックイン日(宿泊1日目)となり、8日目にチェックアウトすることになります。ここでは、イベントがある日程のみ記載します。

宿泊1日目

空港につくとAQホテルに移動し、チェックインを行います。それからお部屋に行き、そのあとPCR(SWAB)検査をします。検査結果は翌日LINE宛に届きます。

宿泊3日目

宿泊1日目に行ったPCR検査が陰性であれば、指定のリラックスエリアで過ごすことができます。時間は朝8時から午後5時までの間で選ぶことができ、低層階のプールエリアか23階のサンデッキにて約45分間過ごすことができます。どこに行けるかは当日のエリアの空き状況にもよるようです。

宿泊4日目

宿泊1日目に行ったPCR検査が陰性であれば、お部屋に掃除が入ります。他の部屋で過ごすか、低層階のプールエリアか23階のサンデッキにお部屋の掃除が終わるまでいることができます。どこに行けるかは当日のエリアの空き状況にもよるようです。

宿泊6日目

2回目のPCR(SWAB)検査をします。結果は翌日LINE宛に届きます。

宿泊8日目

お疲れさまでした、チェックアウトの日です。チェックアウトは朝6時から正午までに行うことになります。

ルームタイプ:One Bedroom Garden River View (90 sqm)

今回はベッドルームとダイニングの他にもう一部屋あるお部屋に宿泊しました。子どもたちの学習スペースを確保するためです。

日中に2台のパソコンからオンライン授業にアクセスして、お互いの音声や回線速度を全く気にすることなく問題なく快適に過ごすことができました。

ベッドルームとリビングルームの様子

マスターベッドルームにはクイーンサイズベッド、もう一部屋にはシングルベッドが用意されていました。今回も母と子二人で泊まったので、マスターベッドには私と下の子が、もう一つのベッドには上の子が寝るようにしました。

マットレスは程よい硬さで私たちにはちょうど良く、寝心地は良かったです。各部屋の広さも私たちには十分でした。

マスターベッドルームは東向き、リビングルームは東南向き角部屋で外光を取り込めたことが嬉しいポイントでした。

f:id:nyanta-maew:20211112105148j:plain

マスターベッドルームにある机

f:id:nyanta-maew:20211112105249j:plain

マスターベッドルームのベッドには嬉しいおもてなしがありました

f:id:nyanta-maew:20211112105353j:plain

リビングルームにもう一台のベッドが用意されていました

f:id:nyanta-maew:20211112105435j:plain

リビングルームのベッドの様子

ダイニングルームの様子

キッチンと洗濯機を兼ね備えたダイニングです。こちらに洗濯物干しや床用モップが用意されていました。昨年泊まった際はモップは用意されていなかったので、お部屋の掃除道具として備品を改善してくれたのだと思います。

キッチンにはカトラリーセットやお皿、カップ、グラスが人数分用意されています。ただし、食器類はガラスか陶器、カトラリーは大人サイズのものなので、小さいお子さまがいるご家庭が泊まる場合はお子さまが使い慣れた食器やカトラリーを持参するとよいかと思います

f:id:nyanta-maew:20211112110457j:plain

ダイニングの様子

f:id:nyanta-maew:20211112110551j:plain

冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、電気ポットを自由に使えます

電気ポットは写真に写っていないですね、失礼しました。パナソニック製の電気ポットが用意されていて、お茶を飲むのに毎日大活躍していました。

f:id:nyanta-maew:20211112110748j:plain

お水とふきんも用意されていました 奥に電気ポットが写っています

f:id:nyanta-maew:20211112162539j:plain

洗剤とスポンジ、食器拭き用の布は新しいものが用意されていました

洗濯機はドイツ・BOSCH製の乾燥機付き洗濯機でした。乾燥機は20度から90度までの温度設定ができ、タオル類も気持ちよく乾燥させることができました。大変重宝した乾燥機付き洗濯機です。

f:id:nyanta-maew:20211112122321j:plain

洗濯用洗剤は粉タイプが用意されていました

f:id:nyanta-maew:20211112122553j:plain

洗濯機の使い方案内がありました こういうのは助かりますね

f:id:nyanta-maew:20211112122201j:plain

洗濯物干しと床用モップ ハンガーも用意されていました

f:id:nyanta-maew:20211112121956j:plain

7日間過ごすのに丁度よい量のお水が用意されていました

バスルームの様子

シャワールーム、バスタブ、トイレ、洗面所が一か所に集まった作りです。アメニティとして綿棒や歯ブラシ、シャワーキャップ、石鹸の用意があったと思います。歯ブラシは、プラスティックごみを出さないように持参したものを使用しました。旅行の際は常に歯ブラシセットを持参している我が家です。

このホテルはシャンプーとコンディショナーは一体型のものを用意しています。私たちは持参したシャンプーとコンディショナーを使用しました。

f:id:nyanta-maew:20211112163657j:plain

シャワーは水温調節も水圧も快適に使用できました

f:id:nyanta-maew:20211112163758j:plain

洗面台は高さがあるので、小さいお子さまには使いづらいかもしれません。我が家はたまたま日本から持ってきていたステップがあったので、子どもはそれを洗面台で使用していました。

食事について

大人用の食事は曜日ごと、朝昼晩ごとにメニューが決まっていて、希望のメニューをLINEで注文するスタイルになります。タイ料理、洋風、和風のメニューがあります。朝晩はフルーツ、お昼にはカップケーキが毎回添えられていました。朝の飲み物として牛乳、紅茶、コーヒーから1品選べるようになっていました。

子ども用の食事はメニューが10種類ほど決められており、毎食その中から好きなものを選ぶスタイルです。朝の飲み物として牛乳かココアを選べるようになっていました。

f:id:nyanta-maew:20211112164820j:plain

ランチメニューの一例

f:id:nyanta-maew:20211112165045j:plain

和風メニューの一例 サバの照り焼きとわかめサラダ、お味噌汁もありました

f:id:nyanta-maew:20211112165155j:plain

タイ料理の一例 添付されていたビネガーがよい働きをしてくれました

f:id:nyanta-maew:20211112165305j:plain

子どもたちが注文したスパゲッティ2種類

昨年から改善された点として、お弁当の入れ物がプラスティックから紙製に変わっていたことと、食事注文時にお弁当用プラスティック製カトラリーを不要と申告できるようになったことです。できるだけプラスティック製品の消費を抑えたいこの時代(もちろん他のゴミも減らしていかないといけませんね)、このように食事注文時に不要と伝えることが出来るシステムはとても良いと感じました。

バルコニーについて

広々としたバルコニーに、椅子2脚とテーブルが用意されています。グリーンもあって、グリーンはダイニングルームからも見ることができます。リラックスエリアに行かなくても外の空気を吸えることと、街の様子を見ることでリフレッシュできました。

f:id:nyanta-maew:20211112175044j:plain

バルコニーからはチャオプラヤー川と空、街の眺望を楽しめます

日本から持ち込んでよかったもの

昨年の初回隔離生活をもとに今回持ってきてよかったものをご紹介します。

〈日用品〉

  • 子ども用カトラリー、プラスティックカップ
  • 子ども用ステップ
  • 生地用コロコロ(ベッドシーツを掃除するため)
  • シャンプー、コンディショナー

〈食品〉

  • トマトジュース
  • シークワーサージュース
  • お菓子(子ども用、自分用)
  • 日本茶

デリバリーサービスについて

家族や友人からの差し入れの他、デリバリーサービスを使って食品を入手することができます。ただし、生もの(例えば生魚など)は不可となっています。

シロクマヤカフェさんから生食パンの差し入れをしていただき、それがとっても嬉しかったことを覚えています。シロクマヤカフェさん、どうもありがとうございました。

今回の隔離生活も快適に過ごすことが出来ました

強いてマイナスポイントを挙げるとしたら、前回同様、すぐ横にある幹線道路からの騒音でしょうか。ただし、昨年よりかはある程度騒音が気にならなくなっていました。コロナ禍で夜や早朝の走行車両が昨年より減ったからなのか、それとも・・・。

滞在中は皆何かしらやることがあったため、あっという間の7日間になりました。

この記事が、これから隔離生活が必要な方のお役に立てるような内容になっていましたら幸いです。

※AQの宿泊内容は情勢により変化しますので、宿泊を検討される際は詳細や気になる点をホテルに確認することをお勧めします。

Centre Point Silom Hotel 基本情報

◇住所 No.1522/2 Soi Kaysorn 1 (Charoenkrung 50) Charoengkrung Road, Bangrak, Bangkok 10500 Thailand 

◇電話   +66 2 266 0521

◇WEB(ASQ用) https://www.centrepoint.com/silom/asq

海外渡航のためのPCR検査 クリニックフォア飯田橋院編 2021年10月

f:id:nyanta-maew:20211106133514j:plain

海外渡航をする際、渡航先によっては日本出国前のPCR検査が必要な国がまだあります。私は2021年10月に日本からタイへ渡航するにあたり、クリニックフォア飯田橋院でPCR検査を受けました。予約から検査完了までとても簡単&スピーディーにできたので、そのことについて情報をシェアしたいと思います。

「クリニックフォア」グループを選んだ理由

  • タイ大使館・経済産業省・渡航医学会などから認証を受け、海外渡航に伴うPCR検査を実施している
  • 各国対応の「英文陰性証明書」を発行してもらえる
  • 受診時間によっては当日に陰性証明書発行が可能、遅くとも翌日には発行される
  • 駅から近い(飯田橋院の場合、JR飯田橋駅から徒歩数分で到着) 

検査の種類と費用

Real-time RT-PCR検査になります。検体採取方法は nasopharynx by swab (鼻咽頭ぬぐい)となり、長い綿棒のようなもので鼻の奥の検体を採取します。

検査費用は33,000円(税込)、英文診断書の作成には別途11,000円(税込)が必要になります。

予約から検査当日の流れ

〈予約〉

オンラインで行います。クリニックフォアのホームページに予約フォームがあるので、そこに検査希望日や必要事項を入力し、送信すれば予約完了になります。なお、PCR検査を受けられるクリニックは田町院、大手町院、飯田橋院になります。

この際、アカウントを作成しておくと、PCR検査の結果をオンラインで確認することができるようになります。

※上記クリニックでは予約なしでもPCR検査を受けることができます。

〈検査当日〉

  1. 受付で問診表の記入を行います。それと同時にグーグルフォームでの必要事項入力を行います。パスポートナンバーを入力するため、パスポート原本かナンバーが分かるものを持参するのがよいでしょう。また、検査日の体温を記入する必要があるので、体温を測ってから行きましょう。
  2. 検査の個室に呼ばれます。検査自体はすぐに終わります。
  3. お会計をします。その際に、最短でいつ証明書が発行されるかが伝えられ、診断書の引換券を受け取ります。
  4. 検査後一定時間を置くと、WEBで検査結果を確認することができます(WEB予約&アカウントを作成した方のみ可)
  5. 診断書引換券を持参し、診断書を受け取りに行って完了です。

※万が一陽性だった場合はクリニックから電話があり、その後の行動を指示してもらえるということです。

クリニックフォア飯田橋院へのアクセス方法

JR飯田橋駅の東口、西口どちらからでも行くことが出来ます。私は西口を利用したのでその際の経路をご紹介します。西口改札からクリニックまでの所要時間は徒歩数分です。

①西口を出たら歩道まで進む

f:id:nyanta-maew:20211106140148j:plain

まっすぐに歩道まで進みます

②歩道を左折します。すると交番が見えるので交番まで進みます。

f:id:nyanta-maew:20211106140328j:plain

歩道の右手には東京理科大学などが見えます

③交番を左折します。すると右手奥に「PLANO IIDABASHI」という表示が見えるので、そこまで進みます。

f:id:nyanta-maew:20211106141012j:plain

交番から進んだところに横断歩道があるのでそこを渡ります

f:id:nyanta-maew:20211106141144j:plain

この歩道を渡ればクリニックまでもうすぐです

④歩道を渡ると、左手側に「Santoku」というスーパーマーケットがあるのでそちらに進みます。進行方向右手側には「PLANO IIDABASHI」の表示とその奥にプラウドタワーマンションがあります。

⑤スーパーマーケットを過ぎると右手側に下り階段があるので、その階段を下ります。

f:id:nyanta-maew:20211106141625j:plain

⑥階段を下ると「クリニックフォア飯田橋院」があります。到着です!

f:id:nyanta-maew:20211106171604j:plain

階段正面にクリニックが見えます

f:id:nyanta-maew:20211106141833j:plain

まとめ

クリニックフォアでのPCR検査は、オンライン予約からPCR検査当日、結果受け取りまで、すべてがスムーズに進みました。クリニックが駅から近いのも嬉しいですし、飯田橋院の場合、平日午前11時半までに受診すれば当日夜6時以降には検査結果を受け取ることが出来ます。検査結果をお急ぎの方や検査から出国までの時間を短くしたい場合など、大変助かる対応だと思います。

海外渡航時にPCR検査が不要になれば楽ですし、個人的には早くそうなることを望んでいるのですが。とはいえ、PCR検査が必要な場合には、検査場所の一つとしてクリニックフォアがあることをシェアさせていただきました。

この記事がお役に立てていたら幸いです。

胸にしこりを見つけました

f:id:nyanta-maew:20211019213306j:plain

突然ですが、自分の胸にしこりを見つけたら、皆さんはどのように感じますか?

ある日、それまで何もなかったはずの箇所にしこりがあることに気付く。私の場合、見つけた時はドキッとして、乳がんになってしまったかという考えが頭を過りました。

病院で検査をしたところ、幸い悪性のものではないだろうということが分かったのですが、今回のことで健診の大切さを痛感したので、私の体験をシェアさせていただきたいと思います。

しこりを見つけて

発見

タイから日本に帰ってきて、強制隔離明けの自主隔離中のことです。お風呂上りに鏡を見ながらスキンケアをしていた時に、鏡に映る自分の中にしこりを見つけました。自分の体にしこりを見つけたのは初めてです。そのしこりは左胸上部(胸と脇の間)にありました。「今までどうして気付かなかったんだろう、住環境が変わり、光の当たり方で今気づいたんだろうか」と思うと同時に、これはまさか乳がんのしこりではないかと不安になりました。

とりあえず夫に声を掛け、そこにしこりがあったことを知っているかを尋ねたところ、分からない、なかったんじゃないか、とのことでした。「病院で診てもらった方がいいんじゃない?」という夫の言葉と、乳がんだった場合は早期に治療にかからないと大変だという自分の考えもあり、病院に検査に行こうと思いました。

しかし、その時はまだ帰国後の自己隔離中のため病院には行けません。なので、隔離が明けたら病院に行こうと思い、受診可能な病院を調べることにしました。

2020年8月に、海外渡航前健診を受けていた病院があったことを思い出しました。そこで乳房のエコーを撮っていたので、現状と当時のデータを比較できたらいいなと思い、その病院で受診できないか電話で問い合わせました。すると、「海外から帰国した方については、原則として3か月間は受診をお控えいただいております」とのことでした。でも、1年前に健診を受けていたので、今回はお受けしますと言っていただけました。受診を引き受けていただけて本当に良かったです。

それでも、受診までに2週間以上時間がありました。そこで、しこりの正体が気になりネットで調べたところ、胸にしこりができる原因はがんだけではないことが分かりました。でも私の胸の箇所は乳がんができやすい位置で一番可能性が高い場所にあたることも分かりました。不安ではあるけれど、心配しすぎないように毎日を過ごしました。

検診にて

乳腺科に予約をして行くと、最初に渡された問診表には今回の症状についての質問の他、最終月経や出産の有無など産婦人科のような質問が載っていました。次に、CTとマンモグラフィを撮りました。そしていよいよ診察です。

CTとマンモグラフィの映像からは悪性のものは見当たらないとのことでした。そこで、1年前の状態と比べるためにエコーも見てみることになりました。そこでも悪性のものは見受けられないということで、このしこりは悪性のものではないだろうということになりました。

次に先生からある質問を受けました。「コロナウィルスのワクチンを受けたことはありますか?」と。

今回のしこりの正体

今回の検診結果は「ファイザーのワクチン接種によるリンパ節の腫れ」ということになりました。というのも、アメリカや日本などで、ファイザーのワクチン接種後にリンパ節が腫れるという症状が少し報告されているとのことです。先生によると、ワクチン接種により抗体ができる際に体内でワクチンの成分と免疫が戦っていて、その際にリンパ節が腫れることが体質によって起こりうるとのことです。私以外にも、その病院に同じ診察結果が出た人がいますとのことでした。ちなみに、私は自分自身では気付かなかったのですが、左胸の他に左脇にもリンパ節の腫れがあると先生が教えてくれました。その箇所もエコーで確認していただきましたが、悪性のものではないとのことでした。

先生からの注意点

今回は悪性腫瘍ではなさそうだという結果になりましたが、今後気を付けることとして以下の3点について先生が言及されました。

  • 今後このしこりが大きくなってきたら、すぐに再受診すること
  • しこりの表面にざらつきを感じるようになったら、すぐに再受診すること
  • しこりに痛みや違和感を感じるようになったら、すぐに再受診すること

上記の症状が出たら、しこりから体液を取って検査が必要になりますとのことでした。

今後のために、帰宅してからすぐにしこりの大きさを測りメモしました。

自分のからだを大切にするということ

今回の経験から、もっと自分のからだを大切にしなきゃなぁと深く反省しました。普段から健康には気を付けているつもりですが、お菓子をたくさん食べたりお酒を飲んだり、夜更かししてしまうことがしばしばあります。それに、正直に言うと、乳がんのことはほとんど気にしたことがありませんでした。

だからこそ、今回しこりを発見した時の「ドキッ」としたあの気持ちをもう繰り返さないように、これからは定期的に自分で胸まわりのチェックを続けていくことにします。今回の私の場合、鏡に映った自分の姿を見てしこりに気付きました。その他にも、毎月1回乳房周りのセルフチェックをすることで、しこりを発見できることもあるそうです。なので、今は私は月一回のセルフチェックも取り入れています。

詳しい方法は以下のリンクをご参照ください。

乳がんと検診 | ピンクリボンフェスティバル

また、年に一度の健康診断の時に乳房検診も追加しようと思いました。自分で気付かないものでも、病院の機械を使うことで早期発見につながるのはとても良いと思いました。

乳がんは、早期発見・早期治療ができれば治癒が可能といわれています。皆さんも、ご自身やパートナーのからだを大切にして、健康でいられる環境を作っていきましょう!

最後にお願い

もしもファイザーワクチンを接種後にしこりを発見した方がこの記事を読んでいる場合、ご自身のしこりが免疫反応なのかを確認するためにも是非病院での検診をしていただきたいと思います。

今回私がこの記事を書いたのは、胸にしこりが出来た時に正しい判断をするために、何よりもご自身のからだのために、検診やセルフチェックがからだを守ることをお伝えしたいと思いこの記事を書きました。

この記事がお役に立てていれば幸いです。

日本に一時帰国&3日間の隔離生活(2021年8月・羽田空港)

f:id:nyanta-maew:20211017162254j:plain

2021年8月中旬に日本に一時帰国しました。

その理由はワクチン接種を受けるためです。いろんな思いのもとで日本に一時帰国したので、その時のことを簡単に残しておこうと思います。

ワクチン接種についての思い

ワクチン接種についてはいろんな意見がありますが、私としては接種をすることで重症化が防げることが最大のメリットだと考え接種を希望していました。各ワクチンの副反応については情報を集めました。2021年7月前後はタイでもデルタ株の感染が増えだしていたので、できるだけ早く何かしらのワクチンを接種したいと思っていました。というのも、タイでは当時、一般の在タイ外国人がワクチン接種を受けるのがまだまだ難しい状況下にあったからです。

2021年7月時点のタイでのワクチン接種状況

2021年7月初旬にタイで接種可能だったワクチンは、シノバックかアストラゼネカ(以下AZ)でした。在タイ外国人の接種対象者は、まずは大使館職員やその家族、基礎疾患のある方、高齢者が対象で、それ以外の方は接種の機会が無かったように記憶しています。

7月中旬になり、シノファームも流通しはじめましたが、それは在タイ外国人向けではなかったように思います。

7月下旬になると、感染者の増加に拍車がかかりました。タイのRNAワクチン事情については、当時はファイザーの納入については情報が不明瞭であり、モデルナについては話がでていましたが、それもどうなるか分からない状態にありました。というのも、2021年6月にモデルナのワクチンが10月にタイに入荷されるという話があり、要予約(2ショットで3,400バーツ前後)で流通すると言われていました。しかし、7月になり、納期が遅れる可能性と納入数が本来の納入予定数より少なくなるとの情報がありました。

そういった中、感染者数増加とタイ国内でのワクチン接種が進んでいなかったことがあり、会社から「日本へのワクチン接種のための一時帰国」が許されました。日本では2021年8月1日から、在外邦人向けのワクチン接種が開始することになっていました。そこで、その制度を利用させてもらい、日本に一時帰国することになりました。当時のタイでのワクチン接種状況を考えると、会社にも日本政府にもこの制度に心から感謝しています。

2021年8月時点のタイから日本への入国後隔離状況

当時、タイから日本への入国者については14日間の隔離検疫が必要でした。そのうち、日本到着翌日から3日間は政府指定の隔離検疫施設で過ごすことが必要でした。

私たちは羽田空港に降り立ちました。どこの隔離施設に滞在になるかは、空港でのPCR検査陰性が確認してから決められる仕組みでした。羽田空港でのPCR検査場では、唾液検査のための個別スペース内にレモンと梅干の写真が貼ってあり、唾液を出しやすい工夫がされていました。このおかげで、私も子どもたちも唾液を以前(2020年11月にタイへ渡航した際)よりも容易に出すことができました。

検査結果を待っていると、同じ飛行機で来た人たちが陰性確認の上どんどん隔離施設へと移動していきました。私たち家族はなかなか呼ばれなかったので、陰性が確認できた時はとても安堵しました。

施設への移動のためのバス乗り場に移動した時に、どのバスにも行き先は書いてありませんでした。どの隔離施設に行くかは着いてから初めてわかるようにしていたのでしょうか。ただ、私は見てしまったのですが、陰性確認後に隔離施設移動のための列に並んだ時、名前を書くリスト上部にホテル名らしきものが載っていました。なので、もしかしたらそのホテルに行くのかな、と見当をつけることができました。

3日間の強制隔離生活へ

隔離施設への移動バスは、密にならないように乗車上限人数が決められていたようです。そのため、安心してバスに乗ることができました。

隔離施設に着くと、ロビーで施設での過ごし方の説明や食事についての質問を受けました。また、私たちは4人家族だったのですが、家族全員で泊まれる部屋がないということで2人ずつ隣同士の部屋に滞在することになりました。

お部屋の様子

お部屋はツインベッドルームでした。3日間お部屋の外に出ることはできませんが、窓から見える外の景色に癒されて、あっという間の3日間になりました。私たちにとっては過ごしやすいお部屋でした。

f:id:nyanta-maew:20211017215303j:plain

ベッドサイドの様子 パジャマが用意されていました

f:id:nyanta-maew:20211017225336j:plain

玄関の様子

f:id:nyanta-maew:20211017220823j:plain

窓から見える景色 窓自体も大きかったです

f:id:nyanta-maew:20211017225024j:plain

窓からの眺め 夕方たくさんの飛行機を見送っていました

食事について

施設入所当日、食事制限があるかどうかの質問を受けました。ほとんど動かないことが想定される3日間のため、私はヴィーガン食を選びました。子どもは一般向けのお弁当を選びました。

ヴィーガン食は、食材の味を感じられる優しい味付けで美味しくいただきました。子どもが頼んだお弁当も美味しかったです。ただ、やはり一般向けのお弁当には野菜が少なかったので、ヴィーガン食に入っていた野菜を子どもとシェアして食べました。

隔離されていることもあり、食事がからだにやさしいことはとても良いと感じました。ヴィーガン食を選ぶことができて、このホテルに宿泊できてラッキーでした。

f:id:nyanta-maew:20211017223520j:plain

お弁当の外観 中身がどんなものか毎回楽しみでした

f:id:nyanta-maew:20211017230425j:plain

朝食の様子 左がヴィーガン食 バナナが一本添えられていたことも!

f:id:nyanta-maew:20211017230728j:plain

昼食の様子 左がヴィーガン食

f:id:nyanta-maew:20211017231118j:plain

退所前の夕食 一般向けお弁当は豪華になっていました

インターネット環境について

ホテルのWi-Fiを使うことができます。我が家の場合、子どもたちと夫がオンラインで授業やミーティングに参加していましたが、ほとんど問題なくネットに接続できていました。私の部屋では、なぜかたまにネットの接続不良が起こり、パソコンからではなくタブレットからオンライン授業に接続して難を逃れることができました。夫たちの部屋では、二人同時にオンラインミーティングアプリを開いてもネット環境が安定していたとのことです。

強制隔離3日間を振り返って

部屋の外に出られないとはいえ、お部屋の居心地がよかったこと、窓からの眺めがよかったこと、お弁当が美味しかったことなど恵まれた環境にいられたので、あっという間に3日間がすぎました。この隔離施設に滞在できて良かったです。

施設で働く皆さんに、居心地の良い環境を作っていただいて感謝の気持ちでいっぱいです。

ちなみに、強制隔離終了後、羽田空港に戻り無事にワクチン接種を受けることが出来ました。そのあとは、送迎用の車に乗って残り12日間を過ごす隔離施設へと移動し、これまたあっという間の12日間を過ごしました。タイでの生活で子どもたちは完全インドア人間になってしまっていたので(外が暑すぎて外に出るのが嫌になってしまった我が子たちです)、子どもたちから「外に行きたい」という思いが出てこなくてほっとしました。といっても、親としては、隔離が明けたら外で体を動かして健康的に過ごしてほしいと思っていましたが。

 

この記事が何かのお役に立てれば幸いです。

【Kad Kokoa(ガートココア)】タイで育ったカカオのみを使ったこだわり沢山チョコレートメーカー

f:id:nyanta-maew:20210813184444j:plain

こんにちは。皆さんは好きな食べ物は何でしょうか?

私はなんといってもチョコレートが大好きです。以前旅先で「チョコレートファクトリー」というお店を見つけ、タイの中に他にもチョコレート専門店があるかどうか探したところ、見つけました、「Kado Kokoa(ガートココア)」というお店です。

ガートココアさんのチョコレートはとっても美味しく、また、創業者の企業理念には素晴らしい思いが詰まっていて、私はこのガートココアさんの大ファンになりました。そこで今回は、皆さんとこのチョコレートメーカーについての情報をシェアしたいと思います。

ガートココアってどんなチョコレートメーカー?

ガートカカオは、バンコク在住の元弁護士であるお二人が作り出したチョコレートブランドです。タイの田園風景がお好きなお二人は弁護士時代に定期的に農場や山に自然を満喫しに行っており、その際に本格的なタイ産カカオの品種とそれを栽培する地元農家の存在を知りました。そこからタイ産カカオを使ったチョコレートづくりを始めます。タイのカカオ豆を世に広め、タイ産チョコレートという新しい文化を育むために、お二人の創業者はその持続可能性を高める努力をしています。

チョコレートへのこだわり

ガートカカオはタイ産チョコレートにこだわりを持っています。カカオ豆の成長過程において育まれる自然な味の特徴を際立たせたいという思いから「シングル・オリジン・チョコレート」を生み出しています。シングル・オリジンとは、ある一か所の農園で栽培される単一品種のものを指します。

シングル・オリジン・チョコレートでは、タイのある特定の地域環境で育まれたカカオを、可能な限り手を加えずに一つのチョコレートにしています。原材料はたったの二つ、カカオと有機サトウキビ糖になります。カカオバターをはじめ、いかなる種類の添加物も使用しません

カカオと有機サトウキビ糖に加え、地元で調達した果物や種子、スパイスなどの材料を使ってチョコレートの自然な味を引き立てる「インクルージョン・バー」も作っています。

4か所あるカカオ産地

ガートココアは、チェンマイ、チャンタブリ、チュンポン、プラチュアップキリカンの地域にある4つの農園と提携しています。各農園との関係を強固にしたいと考え、できるだけ頻繁に農家さんを訪問し、乾燥や発酵のプロセス、生産予測などの知識を共有することで、地元の市場を強化し信頼のおける協働に向けて共に成長できるよう、各農家さんの仕事に深く関わっています。

カカオの生産地が4つあることで、それぞれの土壌の特徴やカカオの木の種類、天候や気候などの違いが各地のカカオ豆の味を独自のものに育てていくので、各地でとれたカカオを使ったシングル・オリジン・チョコレートを食べて味を比べたり、自分の好みの味を探すのが楽しいように感じます。

Social Enterprise(社会的企業)としての役割の追求

Social Enterprise(社会的企業)という言葉をご存知でしょうか?それは、社会問題の解決を目的として事業に取り組む企業のことを意味します。

先に述べておきたいのは、ガートココアさんは自らを「社会的企業です」と公言しているわけではありません。ホームページを見てもその文言は見当たりません。

ではどうして彼らを社会的企業として見るのかというと、そこにはある小さなエピソードがあるのです。

私がガートココアさんに商品を注文しようと思ったのは、ガートココアさんのインスタグラムのキャンペーン投稿を見たことがきっかけでした。ガートココアさんのキャンペーン対象商品を購入すると、収益の10%をコロナ禍で慈善活動を行っている団体に寄付するというものでした。バンコク内の病院にコロナ罹患者のための酸素タンク購入支援金として使っていただく寄付金だそうです。

この企画を見て、創業者である元弁護士のお二人は、弱者を思いやることができる人格の方々だと感じました。そして、ただただステイホームで毎日を過ごしている自分にも、商品を購入することで社会に何かしらの支援ができるのなら商品を購入したいと思いました。このような社会貢献になる仕組みを用いた商品開発を行っていることを素晴らしいと思い、その思いを簡潔にお礼としてテキストメッセージで送ったところ、

「私たちは社会的企業です。自分たちの製品を通してインパクトを与えることに貢献したいと思っています。私たちのミッションを応援してくれてありがとうございます。」というお返事をいただきました。そこで "We are a Social Enterprise." と明確に述べられていたのです。このお言葉をいただいたことで、これからもこの会社を応援していきたいと思いました。

商品の注文はLINEで行うということで、早速連絡をしてみました(今回の発注は私にとって初めてのガートココアさんの商品購入でした)。そして、注文が確定してから40分後には自宅に商品を届けてもらうことができました。保冷材もしっかりつけてくださっていたので、暑い中配送されてきましたが商品の状態は良好でした。

商品はどれもとても美味しかったです。本物のカカオの味がします。心から満足できる食べ物に出会ったのは久しぶりに思います。

こんなに美味しい製品をつくっていて、その上社会貢献ができるシステムまで兼ね備えた商品開発を行っているガートカカオさん、本当に素晴らしい企業だと思います

f:id:nyanta-maew:20210814033503j:plain

このように丁寧で無駄のない梱包で届けてくださいました

f:id:nyanta-maew:20210814033917j:plain

今回はDuo Set という商品を購入しました

f:id:nyanta-maew:20210814034101j:plain

どれも自信を持ってお勧めできる美味しさです

こだわりのチョコレート いろいろあります

今回の寄付キャンペーンの対象商品 Duo Set の他にもチョコレートをいくつか購入しました。どれも本当に美味しいです。ガートカカオさんのチョコレート製品に出会えてよかったと思いました。

f:id:nyanta-maew:20210814034612j:plain

見た目も美しいチョコレートです いい香りが漂います

Bean To Bar の原材料名を見てください!チョコレートのベースには本当にカカオと有機サトウキビ糖のみの使用となっています。チョコレート自体の味も美味しいですが、そこにドライフルーツとナッツの味が相まって、とっても上品な甘さと酸味を感じるバーに仕上がっています。

f:id:nyanta-maew:20210814034958j:plain

f:id:nyanta-maew:20210814035605j:plain

ガートココアさんのチョコレート最高です!

ちなみに、チョコレートと一緒に写っているお茶は、タイ北部で森林環境に配慮したお茶づくりを行っている「Monsoon Tea(モンスーンティー)」さんのお茶です。こちらも、企業理念や商品が素晴らしいので、別の機会に記事にしたいと思っています。

ケーキなどのセット商品だけではなく、チョコレートバーの購入においても上記の寄付キャンペーン対象商品が用意されています。シングルオリジンのチョコレートを選んでそのココアが育まれた地に思いを馳せてみてもよいですし、インクルージョン・バーやセット商品で色々な味を楽しむのもよいですよね。

種類が豊富なので、ご興味のある方は是非ガートココアさんのホームページを参照していただくとよいかと思います。

kadkokoa.co

ガートココアさんはカフェも運営しています。コロナが落ち着いて気軽に外出ができるようになったらカフェにも足を運んでみたいと思っています。

いかがでしたでしょうか。

コロナ禍の今は、デリバリー購入で自宅に商品を届けてもらえることが大変ありがたく感じています。状況が落ち着いた際には、タイやバンコクでの観光の目的地の一つとしてお店に立ち寄るのもとても良いのではないかと思っています。

この記事がお役に立っていましたら幸いです。

【Lemon Farm(レモンファーム)】地元農業を支える取り組みを行う、ハーブやオーガニックに強いお店

f:id:nyanta-maew:20210812225624j:plain
バンコクにはレモンファームというスーパーマーケットがあります。このレモンファームは、オーガニック食品やハーブ製品を扱った健康志向のお店です。企業としては、タイの小規模農家から有機生産物を直接買い付けており、農家さんや農産物を支える取り組みを行っています

私がこのお店の存在を知ったのは、タイ人の友人に「タイでシークワーサーが手に入るか」を尋ねた際に教えてもらったことに始まります。「ハーブが好きならレモンファームを気に入ると思うから行ってみて」と声を掛けてくれたことがきっかけで通うようになりました(ちなみに、私の知る限りではタイでシークワーサーは残念ながら手に入りません)。

今回は、レモンファームの魅力を皆さんとシェアできたらいいなと思います。

レモンファームのオーガニックへの取り組み

オーガニックとは

化学肥料や農薬、人工薬剤を使わずに生産された食べ物や農法、あるいはそういった生産に関わるものをオーガニックといいます。オーガニックを有機ということもあります。

オーガニックの目指すところは、化学肥料や農薬を使わないことで土壌や水質などを汚染することを極力減らし、自然の力(微生物や有機物)を最大限に活用することで動植物や自然、人間などあらゆるものの環境を健全に保つことにあります。

遺伝子組み換え技術を使わないこともオーガニックに含まれます。

レモンファームが目指すもの:オーガニックの発展と地域を支えること

オーガニック食品を食べることは、健康を維持することやより環境に優しい世界を作ることに役立ちます。しかし、有機栽培を行うにはそうではない農法に比べて農家の負担が大きくなることが問題となっています。

その問題点とは

  • 有機栽培技術の取得が難しいことがある
  • 栽培管理に手間がかかる(農薬や除草剤を使えなくなるため)
  • 「有機」認証を取得・維持するために手間やコストがかかる

などが掲げられます。小規模農家には有機栽培への参入が難しいという現実があるのです。そこで、そういった問題と向き合い、小規模農家グループとの有機食品開発に取り組んでいるのがレモンファームです

IFOAMInternational Federation of Organic Agriculture Movements - Organics International・国際有機農業運動連盟-オーガニクス・インターナショナル)が推進している有機認証システムの一つである「参加型保証システム PGS (Participatory Guarantee System)」を使用し、レモンファーム有機標準PGSを開発して有機食品の品質向上を図ると共に、小規模農家をサポートする役目も担っています。

現在、レモンファームのオーガニックPGS有機食品開発作業には、8つの県に10のグループと440の家族メンバーが在籍しており、米、穀物、野菜、果物、加工食品を生産しています。

レモンファームのPGSオペレーションシステムは、2018年にタイ国立食品農業基準局(TIS)によって承認基準を満たしていると認められています。

レモンファームのお店はこんな感じ

それでは、スクンビット39店を例にお店の中をのぞいてみましょう。お店には様々な食品が揃っています。中でもオーガニック食品は数多く扱われています。

f:id:nyanta-maew:20210608201914j:plain

有機野菜の棚 鮮度が良いのが嬉しいです

f:id:nyanta-maew:20210608201929j:plain

有機果物も豊富 この棚とは別に旬の果物を扱うスペースもあります

f:id:nyanta-maew:20210608201947j:plain

ドレッシング、お豆腐、魚介類も! 色々と試してみたい商品が見つかります

レジ横には無塩せきソーセージがあります。

f:id:nyanta-maew:20210608232643j:plain

ソーセージのラインナップは豊富 選ぶのが楽しいですね!

レモンファームの無塩せきソーセージに関心がある方は、以下の記事を参照していただけると嬉しいです。

これらの他にも、茶葉やお菓子、お惣菜、パン、オーガニックコスメなどを扱っています。

皆さんは普段買い物をするときに何か基準を持って商品を選んでいますか?皆さんそれぞれ好きな商品やよく買う物があると思いますが、自分の消費行動が生産者を支え、地域を支えることにつながるならば、そういった視点で商品を選ぶことも買いものの基準の一つになると思います。

美味しくて健康的  私の好きな商品いろいろ

ここからは、私の個人的な好みでレモンファームで良く買う商品をご紹介したいと思います。独断と偏見で語りますので、あらかじめご了承ください!

まずは乳製品です。バンコクで生活していて、いくつか飲んだ牛乳の中で一番おいしいのがこの「Grass Fed Milk」です。自然な牛乳の味がして、環境の良い場所(放牧など)で育った牛を想像させる味です。日本で飲んでいた牛乳の味に一番近いと感じられるのもこの牛乳の良いところです。

プレーンヨーグルトは、生乳の甘みとヨーグルトの自然な酸味がバランスよい味を作り出しています。個人的には今まで食べたヨーグルトの中で一番好きな味です。ちなみに、他のお店でタイの明治ナチュラルヨーグルトが売っていますが、味も食感も日本のヨーグルトとは違います。食べ比べてみるのも面白いですね。

卵は、抗生物質、ホルモン剤、化学着色料が不使用なだけでなく、自然の中で放し飼い&天然コーンを給餌されていた鶏から生まれた卵になります。

野菜は、オーガニックでお求めやすい価格であることが嬉しいです。

f:id:nyanta-maew:20210813011346j:plain

パンもたくさん種類があります。写真のような菓子パン系から、素材にこだわった食パンが種類豊富に用意されています。選ぶのが楽しいです!

f:id:nyanta-maew:20210813012815j:plain

タイ料理のお惣菜もいくつがあります。私のお気に入りはエビ入り生春巻きともちもちの米粉皮(?)で巻かれたポークローフです。ソースがまた美味!特に写真左に写っている緑色のドレッシングは、しょうがとにんにく、レモンといくつかのフルーツの香り豊かなドレッシングです。原材料をご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです!自分で作りたいほどお気に入りのドレッシングです。

f:id:nyanta-maew:20210813013112j:plain

タイの生菓子もあります。お惣菜や生菓子は午前中に行くと種類が豊富にあります。

f:id:nyanta-maew:20210813013457j:plain

茶葉は、レモンファームのプライベートブランド(PB)商品とPBではないオーガニックのものがあります。いろんなハーブティーが揃っているので色々と試してみたくなります。

写真左に写っているPB商品の「レモングラス&ジンジャーティー」は、開封した瞬間にレモングラスのあの香りが舞い上がってきます。香りだけで幸せな気持ちになれるこのお茶、お味はまろやかで優しい味です。

写真右のタイジャスミン茶は、茶葉にアッサムの緑茶葉を使用しています。こちらも香り高いおいしいお茶です。

f:id:nyanta-maew:20210813013655j:plain

f:id:nyanta-maew:20210814130604j:plain

PBブランドのハーブティー 原材料にオーガニック素材を使用しています

果物編。一見素朴なバナナですが、他のお店で買うよりも美味しいです!

f:id:nyanta-maew:20210813020240j:plain

最後にお菓子です。こちらは柿ピーならぬ小魚ピー(「おばあちゃんのお菓子」とパッケージに書いてあります)になります。小魚、ピーナツ、ホーリーバジル、赤唐辛子、にんにくが油で軽く揚げてあり、ごまと砂糖でほんのり味付けされています。どの具もおいしいのですが、特にホーリーバジルがこれでもかというくらい軽く揚がっていて口の中でホロっと崩れます。とってもおいしいお菓子です!

f:id:nyanta-maew:20210813032547j:plain

いかがでしたでしょうか。レモンファームは私にとっては見ているだけでも楽しいお店です。オーガニックやハーブの商品がたくさんあることと、何よりも生産者に寄り添う(そしてそれが自然環境を守ることにもつながる)商品開発を行っている点がとても良いと思っています。

こういった企業にはこれからも頑張ってほしいですし、自分もその企業や生産者を応援したいので、今後もここで商品購入を続けていきたいと思います。

Lemon Farm (Sukhumvit 39 店)基本情報

◇住所 Soi Promsri, Sukhumvit 39, sukhumvit Road, Bangkok

◇Tel    02-204-1056

Lemon Farm (レモンファーム)のお店情報はこちら

シングルオリジンの日本茶で日本を感じる・味わう 生産者を応援する意味も込めて!

f:id:nyanta-maew:20210810214314j:plain
皆さんは、普段お茶を飲みますか?飲むとしたら、どんな種類のお茶を飲みますか?

私はお茶が大好きで色々な種類を試しています。

夕食後は必ず煎茶を家族と飲んでいます。煎茶を飲むと、心が落ち着くというか、一日が無事に終わったことを感じる効果があるように思っています。日本にいた時から夕食後に煎茶を飲んでいた習慣があったからかもしれませんが。

「お茶」と一言で表してもたくさんの種類がありますね。今回は私たち家族の癒しの源であるシングルオリジンの日本茶と、その茶葉を扱う日本茶専門店「煎茶堂東京」についてご紹介したいと思います。

シングルオリジンとは?

シングルオリジンという言葉を聞いたことはありますか?この言葉は「単一の地理的場所(生産国、生産地域、生産農園)で栽培されたもの」を意味します。この定義をベースにし、「単一品種の栽培物」であることを加えた解釈の仕方もあります。

シングルオリジンの生産物の特徴は、栽培される土地の地質や気候が作物に独自の味もたらすことにあります。また、生産者の栽培方法や発酵のさせ方によっても味の違いが生まれます。同一品種の植物でも味の違いが出る理由は、そういった上記のような様々な要素が関係しているからなんですね。

シングルオリジンの生産物は、お茶の他に、コーヒー豆やカカオなどがあります。

シングルオリジンの日本茶との出会い:鹿児島県・知覧にて

私はシングルオリジンという言葉を、鹿児島旅行でお茶農家さんと出会った時に知りました。

時は2018年5月、ゴールデンウィークの旅行で鹿児島に行った時のことです。知覧の平和公園に行くと、公園内にお茶農家さんがそれぞれの農園でとれた茶葉を使ったお茶の試飲会をしていました。記憶にあるだけでも7つほどの農家さんがお店を出されていたと思います。ちょうど新茶の季節でした。

そのうちの2箇所ほどで試飲をさせていただいたところ、お茶の味がそれぞれほんのり違うことに気付きました。また、それまで私が飲んできたスーパーで買うお茶よりも香りが高く美味しいように感じました。同じ知覧で育ったのに味が違うのが面白い、そしてその背景にはそれぞれの土地が持つ特徴や茶葉の品種の違いがあることを知りました。同じ品種でも生産者によって味に違いが出ることがあるのは面白いと感じます。

それまでの私が飲んでいたお茶は、例えば、静岡茶となっていたら、静岡県で栽培された茶葉であっても、いろんな農家さんの茶葉をブレンドした茶葉でした。一つの農家さんが1つの場所で育てた単一品種の茶葉ではありませんでした。そのお茶はそれで美味しくいただいてきましたし、お手頃価格なのとどこでも買えることで今でも飲んでいます。しかし、お茶農家さん独自の茶葉を使ったお茶は、それぞれに個性があることが分かり、そのことは私にとって新しい発見になりました。お茶農家さんはそれぞれの茶葉の品種展開をしており、味の傾向をとっても渋み、甘み、香り、爽快感などでそれぞれの特徴を持った茶葉があることを知ることもできました。

「お茶農家によって茶葉の味が違うから、是非味見していってね」と声を掛けてくださったお茶農家さん、本当にありがとうございます。

この時の体験が、「お茶農家さんごとの、品種ごとの味わいを知りたい」という新たな探求心に繋がりました。

ちなみに、知覧は街中から少し車を走らせると道の左右両方にお茶畑が広がるとても美しい土地です。その道の途中には、お茶農家さんの茶葉販売所があったりもします。そこで自宅用やそれぞれの実家へのお土産の茶葉を購入したのですが、その際にもたくさんある茶葉について特徴などを親切に教えてくださいました。とてもいい思い出です。旅行ができる世の中に戻ったら、また行きたい場所の一つです。

自宅からでもシングルオリジンの茶葉を買える場所を探す

旅行が終わり、お土産に買ってきたシングルオリジンのお茶を飲んでいた時、ふと思いました。「旅行に行かなくても簡単にシングルオリジンのお茶が手に入ったらいいなぁ」と。そこでインターネットで調べたところ、見つけたのが「煎茶堂東京」でした。

シングルオリジンの日本茶を扱う「煎茶堂東京」

煎茶堂東京では、日本全国のシングルオリジンの日本茶を扱っています。ちなみに、煎茶堂東京の掲げるシングルオリジンの意味は「単一農園・単一品種」です。

生産者とのつながり

ここで扱われている茶葉は、特定の生産者から毎年継続して購入されている茶葉になります。品質が高い茶葉に買い付けが行われ、パッケージには生産者の名前が記載されるため、消費者にとっては美味しく良質な茶葉を求めることができるメリットが、生産者には良いお茶がきちんと評価されることと品質向上への意欲や良い緊張感が生まれることになります。茶葉の出来が悪い年には買い付けが行われないこともあるそうです。

煎茶堂東京のホームページでは、お茶農家さんの写真やインタビュー記事を読むことができます。実際に作り手の皆さんの顔が見えると、なんだか親近感が湧いてくるように感じます。また、その農家さんの作るお茶を購入することで、農家さんの仕事を応援することにもつながるんですよね。そういった繋がりを作ってくれた煎茶堂東京さんの商品は素晴らしいと思います。

f:id:nyanta-maew:20210811110645j:plain

パッケージに生産者の情報が記載されているのがわかります

煎茶堂東京の茶葉を購入した結果

茶葉の入れ物を開けた瞬間、とても良い茶葉の香りが舞い上がってきます。茶葉によって香りは様々なので、毎回開封時が楽しみになっています。お味はもちろん美味しいです。今まで茶葉の産地だとは想像したことがなかった場所で茶葉が作られていることを知ることが出来たり、味の展開がたくさんあることなど、茶葉を通して学ぶことがたくさんあるのが楽しいです。

f:id:nyanta-maew:20210811110618j:plain

それぞれの茶葉がとても良い香りを持っています

また、いろんな茶葉と出会うことで、いつかその土地に旅行に行ってみたい(お茶畑に実際に行ったるその土地のものを食べてみたい!)と想像を膨らませたり、その土地についてもっと知りたいと思うようになりました。日本人なのに日本について知らないことがいっぱいあると認識できたことも大きな収穫です。こういったことがきっかけで、もっと知りたいと学ぶ姿勢になれるのは楽しいですね。

なお、煎茶堂東京さんのパッケージは缶と紙紙袋があります。皆さんは、どちらのタイプがお好きですか?私は紙袋を選んでいます。ジッパーがついているので湿気対策ができますし、かさばらないのが好きです。廃棄の際にエコなのもいいと思います。

購入方法はオンラインと実店舗

昨今のような外出を控えた方がよい状況においては、オンラインで商品を知ることができるのが良いですね。商品紹介ページでは、お茶の味を12のカテゴリーに分けてグラフ表示してあります。なので、味を想像しながらお好みの茶葉を探すことができるようになっています。

実店舗は銀座にあります。コロナになる前に何度か行ったことがありますが、すっきりとしたスペースにずらっと茶葉が並んでおり、コンシェルジュさんと一緒に茶葉を選ぶことができます。試飲ができる種類もあるので、味を確かめながら茶葉を探すことができるのもいいポイントですね。

ホームページはこちらをご覧ください。

 また、系列の店舗として三軒茶屋に「東京茶寮」というハンドドリップ日本茶専門店があります。こちらには私は言ったことがないので詳しく説明できませんが、店内のカウンターでバリスタがハンドドリップスタイルで煎茶堂東京で扱うシングルオリジンのお茶を提供してくれるそうです。こちらは、来店予約が必要だそうなので、気になる方は東京茶寮のホームページをご確認いただくことをお勧めします。こちらでも茶葉の購入ができるようです。

いかがでしたでしょうか。お茶一つを取ってみても、お茶の味わいや産地、そこから派生するいろいろなことが見えてくるようになりました。

シングルオリジンのお茶に興味がありましたら、是非煎茶堂東京さんの茶葉を試してみてはいかがでしょうか。

私はタイに来る前に買いだめしてきた茶葉がそろそろなくなってしまうので、日本に帰ることができた時は新たに茶葉を探すことを楽しみにしたいと思います。

個人で経営されているお茶農家さんを応援するという意味もあるこのシングルオリジンの茶葉について皆さんに興味を持っていただけましたら幸いです。

カオヤイ【チョクチャイ牧場】短時間滞在でも楽しめる見どころ《2選》

f:id:nyanta-maew:20210731143014j:plain

ドライブに行くと、途中で休憩をしたくなることはありませんか?

以前カオヤイに行った際に、バンコクから2時間半ほど車で移動したところで休憩をしたくなりました。そこで立ち寄ったのがチョクチャイ牧場です。

我が家の場合、このチョクチャイ牧場での滞在時間は20分弱でした。理由は、我が子がタイの暑さを大の苦手としているためです。「暑いからどこにも行きたくない」と言って、バンコク生活の中ではずっと家の中で過ごしている我が子。チョクチャイ牧場に到着した時も車の外に出たがりませんでしたが、リフレッシュのために外に連れ出しました。

結果的に短時間の滞在でも子どもも大人も楽しむことができました。そこで今回はチョクチャイ牧場の短時間滞在での見どころをご紹介したいと思います。

チョクチャイ牧場ってどんな場所?

チョクチャイ牧場はタイ東北部(イサーン)にある最大都市・ナコーンラチャシマ県にあり、バンコクから車で約2時間半で行くことができます。 

チョクチャイ牧場は広大な平原に建っている、アジア最大の酪農場です。ミタラパップ・パクチョン道路という幹線道路沿いに牧場の入り口があります。

観光客はこの牧場で動物と触れ合ったり新鮮な牛乳から作られたアイスクリームなどを楽しむことができます。他には、ファームチョクチャイツアーというツーリングプログラムもあります。そのツアーでは、この牧場の歴史や牧場の工場で製造される牛乳やアイスクリームの生産ライン、フルーツ農園などを見学することができます。

上記のアクティビティ以外にも、チョクチャイ牧場では食べ物、飲み物、お土産、宿泊施設などの観光サービスがあります。

チョクチャイ牧場を短時間で楽しむ《2選》

①牧場でとれた牛乳を使ったアイスクリームを食べる

牧場で食べるアイスクリームは美味しいですよね。ここ、チョクチャイ牧場にもこの牧場でとれた牛乳を使用したアイスクリームがあります。駐車場から牧場側に移動すると、施設左手奥にお土産屋さんがあり、そこで購入することができます。

f:id:nyanta-maew:20210731163524j:plain

お土産屋さんの外観 写真中央に写っているのがアイスクリーム売場です

味の種類は11種類。私たちはフレッシュミルクとストロベリーを選びました。

f:id:nyanta-maew:20210731163713j:plain

皆さんは、アイスクリームはコーン派ですか?カップ派ですか?

私は日本にいた時はコーン派でしたが、タイではカップ派になっています。アイスクリームが溶けて手につくのが嫌な方は、カップで注文をすることをお勧めします。というのも、タイの気温は暑いのでアイスクリームがすぐ溶けます。実際に、私の夫がコーンで注文したところ、溶けるのが早くて手を早くに汚してしまいました。せっかくのアイスクリームを急いで食べることになってしまったことも。私と子どもは溶けて食べにくくなるのが嫌だったのでカップで注文をしていたのでセーフでした。

私たちがアイスクリームを食べていたのは午前11時頃だったのですが、木陰とはいえとても暑い気温の中でした。

f:id:nyanta-maew:20210731164929j:plain

フレッシュミルクのアイスクリーム(カップ)

f:id:nyanta-maew:20210731165039j:plain

コーンを選んだらこのようになってしまいました

f:id:nyanta-maew:20210731165202j:plain

ストロベリー(カップ) 子ども用はカップで注文するのが安心だと思います

お店のすぐ左横にテーブルと椅子が用意されています。ちょうど木陰ができていたので、そこでアイスクリームを食べることにしました。

お味は、濃厚なミルクの味で美味しかったです。ただ、日本の牧場で食べるフレッシュミルクを使用したアイスクリームより甘みが強いように感じました。「タイ人は何にでも砂糖をたくさん入れる」と私のタイ人の友人が言っていたのですが、それが関係しているのでしょうか。

タイの暑さが大の苦手の我が子ですが、このアイスクリームを食べている時はおとなしく食べることに集中していました。美味しかったと喜んでいたのでよかったです。

f:id:nyanta-maew:20210731170041j:plain

木陰から周囲の景色を眺めながアイスクリームを楽しむことができます

話は逸れますが、牧場アイスクリームというと千葉県のアンデルセン公園で食べたアイスクリームがとても美味しかったことを思い出します。地元酪農家が作る搾りたての牛乳を使ったアイスクリームです。アンデルセン公園に行ったら是非食べていただきたい一品です!

②ウサギやヤギとのふれあい広場

アイスクリームショップのあるお土産屋さんの右側に、チョクチャイ牧場のミュージアムに入るためのゲートがあります。そのゲートの右側に、無料で見ることができるウサギとヤギとのふれあい広場があります。ミュージアムのゲート付近に動物用の野菜を売っている場所があるので、そこで野菜を購入して動物たちにあげることができます。なお、その野菜売り場の隣には象もいて、象にも野菜をあげることができます。

バンコクの生活では動物と触れ合う機会がないので、子どものは動物たちに夢中になっていました。

f:id:nyanta-maew:20210731233652j:plain

人が来るとすごい勢いで集まってきたウサギたちです

f:id:nyanta-maew:20210731233746j:plain

広い場所に出ることはできるのかな、とも思ってしまいました

暑さが平気な人はプレイグラウンドやファームツアーを楽しむこともできます

上記で挙げた2点以外にも、チョクチャイ牧場にはファームツアーや乗馬、プレイグラウンドなどがあります。かなり広大な土地なので、暑さが平気な方や時間がたくさんある方にとってはチョクチャイ牧場は楽しみ方が色々と見つかる場所だと思います。

駐車場近くにはお手洗いもあります

アイスクリームを食べた後やチョクチャイ牧場を発つ前、カオヤイへのドライブ中などにお手洗いが必要になったら、チョクチャイ牧場敷地内の駐車場近くにお手洗いがあります。駐車場から牧場向かって右手側にお手洗いがあります。お手洗いの横にはATMもあるのでいざという時に便利ですね。

f:id:nyanta-maew:20210731234729j:plain

お手洗い外観 絵の通り、男性用が左側、女性用が右側にあります

f:id:nyanta-maew:20210731234815j:plain

女性用お手洗いの先にATMコーナーがあります

以上の通り、チョクチャイ牧場は短時間から楽しめる場所になっています。

現在(2021年7月末日時点)はバンコクから他県への移動はできませんが、いつか自由に移動ができるようになったら楽しい観光をしたいですね。

早く旅行に気軽に行ける日々が来ますように。その日まで、どうぞ健康にご安全に過ごしていきましょう!

タイで買える おいしい&面白いお菓子 (スーパーマーケット編)

f:id:nyanta-maew:20210729161327j:plain

皆さんは普段お菓子を食べますか?

私はお菓子が大好きで毎日食べています。タイに来ていろいろなお菓子に出会っています。今はロックダウン中ということもあり、私にとっては美味しいお菓子を食べることが毎日の楽しみの一つになっています。

そこで今回は、タイのスーパーマーケットで手軽に買うことができるお菓子をいくつがご紹介したいと思います。

おばあちゃんのお菓子:小魚ピー

パッケージが「おばあちゃんのお菓子」と名乗っているおつまみ系お菓子です。小魚、ピーナツ、ホーリーバジル、赤唐辛子、にんにくが油で軽く揚げてあり、ごまと砂糖でほんのり味付けされています。どの具もおいしいのですが、特にホーリーバジルがこれでもかというくらい軽く揚がっていて口の中でホロっと崩れます。とってもおいしいお菓子です!

レモンファームというスーパーマーケットで販売しています。

f:id:nyanta-maew:20210813032547j:plain

チョコレート:Lindt と Ritter SPORT

私の大好きな市販品チョコレート2品です。日系スーパーのフジスーパーやグルメマーケット等で取り扱いがあります。

f:id:nyanta-maew:20210729170056j:plain

Lindt(リンツ)エクセレンス カカオ85% ダークチョコレート

カカオの味と、フルーティーな香りと風味が特徴的なチョコレートです。カカオ85%含有のダークチョコレートとは思えないような甘みがあり、口どけがなめらかなとても美味しいチョコレートです。

リンツはスイスのチョコレートメーカーです。今回ご紹介したエクセレンスシリーズの他にも、いろんなタイプのチョコレートがあります。

Ritter SPORT(リッタースポーツ)カカオ81% ダークチョコレート

普段食べるチョコレートの中で一番好きなのが「リッタースポーツ」のカカオ81%ダークチョコレートです。原材料はカカオマス、 砂糖、カカオバターの3つのみを使用しています。それでいて、カカオの風味とフルーティーな酸味が効いている、とても美味しいチョコレートです。厚みが1.3センチほどもあるので噛み応えがあるのも良いポイントです。

このチョコレートを作っているリッタースポーツ社はカカオの持続可能性を追求し続けている企業です。カカオ生産労働者の権利を守り、自然を保護する農家のサポートを続けていて、すべての商品に「レインフォレスト・アライアンス認証」を取得しています。カカオ産業では今なお児童労働などの労働環境問題があったりするので、リッターのような取り組みをしている企業は素晴らしいと思います。

また、リッターは自然環境も労働環境も持続可能であるという長期的なビジョンを持って商品開発を行っています。リッタースポーツチョコレートのがカカオ産地は現時点でニカラグア、ガーナ、コートジボワールになります。

そういった配慮は包装材にも表れています。チョコレートを包装しているプラスティックや紙類、梱包用段ボールは全てリサイクル可能な素材を使用しています。また、2025年までに、チョコレートの包装プラスティックは全て紙製に移行することを目標にしています

リッタースポーツはドイツのチョコレートメーカーです。リサイクルなど環境保護に熱心なドイツの企業なだけあって、このリッターの姿勢には見習うべき点が多くあると思っています。

最後に、リッタースポーツのチョコレートは種類が40種類以上あります。こんなに種類があると、好きな味を探すのが楽しいですね。

私がリッターのチョコレートを知ったのは、ドイツ人の友人がお土産としてくれたことがきっかけでした。その友人曰く、リッターのチョコレートはドイツ人にとても人気があるとのことです。いただいたアソートチョコレートはどれも美味しかったです。

リッターのチョコレート、とってもお勧めです。

タイ限定味?カラムーチョ

タイ限定の味ではなかったらごめんなさい。バンコクのスーパーで見かけて「日本で見たことない!」と思ったカラムーチョを2種類ご紹介します。

f:id:nyanta-maew:20210729184629j:plain

カラムーチョ ストロング・スーパーホットチリ味

スーパーホットチリ味という名前につられて買ってしまいました。お味は、最初に旨辛い感覚が来て、次第に辛さが増していくように感じます。チップスの厚みがある程度あるので噛み応えがあり美味しいです。

個人的には「スーパーホット」というほどの辛さは感じませんでした。それでも、このカラムーチョに極度の辛さを求めているわけではないので全然美味しくいただきました。

f:id:nyanta-maew:20210729190021j:plain

カラムーチョ スパイシートマト味

はじめにトマトの旨味があり甘い印象を受けますが、あとから辛さが追いかけてくるスパイシーなチップスです。トマトの甘みとカラムーチョの辛さが相まって病みつきになる味です。1袋食べ終わる頃には口の中が辛い状態になっています!

Lay's(レイズ)イサーン・ホットポット味

f:id:nyanta-maew:20210729190515j:plain

レモングラスの香りが食欲をそそる旨辛いチップスです。私はこの商品のコンセプトになっているイサーン料理の火鍋を食べたことがないので、このチップスがその火鍋の味に似ているかどうかは言及できませんが、レモングラスの香りがタイ料理の雰囲気をよく表現している美味しいチップスだと思います。

タイ料理が苦手な我が家の子どもたちもこのチップスは大好きでよく食べます。

不思議な味のバナナジョー・ドリアンチップス

f:id:nyanta-maew:20210729213204j:plain

ドリアン大好きな私ですが、正直に言って、このチップスを食べた時にドリアンのあの風味を感じることができませんでした。夫も同じ意見です。なんとも不思議な味のこのドリアンチップス。何の味と言ったらいいのでしょうか、形容が難しいです。是非試していただきたいお菓子です。「ちゃんとドリアンの味がするよ」という方がいらっしゃったら、是非コメントでお知らせいただけると嬉しいです。その際は私ももう一度これを食べてみたいと思います。

歯ごたえ抜群のファミリア・グラノーラ

f:id:nyanta-maew:20210729214058j:plain

人工香料、人工着色料、保存料、パーム油不使用のグラノーラです。どちらも砂糖とはちみつが使われていて若干甘みが強く感じますが、歯ごたえ抜群で美味しいグラノーラです。数種類の穀物(全粒オーツ麦、大麦、大麦麦芽、小麦粉など)が使われていて、食物繊維が豊富です。プレーンヨーグルトと一緒に食べるのが我が家の定番になっています。

この商品を作っているのはスイスの会社・ファミリア社です。環境保護対策として、売り上げの一部を二酸化炭素を減らすための取り組みに使うプロジェクト「myclimate」に充てる活動をしています

Julie's(ジュリーズ)チョコチップクッキーとクラッカー

f:id:nyanta-maew:20210730184438j:plain

ジュリーズのクッキーやクラッカーシリーズは、個包装になっているので食べ過ぎ防止に役立ちます。チョコチップクッキーは甘みが強みですが、1包3枚入りなのでちょうどよい食べ心地です。バタークラッカーはさっぱりとした味で、程よくお腹を満たしてくれます。

ジュリーズはマレーシアのお菓子です。

 

いかがでしたでしょうか。上記に挙げた以外にも、タイにはいろいろなお菓子があります。他にもおいしいあるいは面白いお菓子を見つけたらご紹介したいと思います。

この記事がタイで買えるお菓子の参考になっていたら幸いです。

カオヤイ【チョコレートファクトリー】レストランもショップも憩いの場として最適です

f:id:nyanta-maew:20210719114824j:plain

チョコレートはお好きですか?

私はチョコレートが大好きです。毎日欠かさず食べています。

先日カオヤイというタイ東北部にある町に旅行に行った際に「チョコレートファクトリー」というお店の存在を知りました。チョコレート好きとしては行くしかない!ということで立ち寄ったところ、そこは大人も子どもも大いに楽しめる場所でした。そこで今回は、そのチョコレートファクトリーついてご紹介したいと思います。

チョコレートファクトリー・ショップ

駐車場に入ってまず目に飛び込んでくるのが「チョコレートファクトリー・ショップ」です。コロナ感染対策のため、入り口前に設置してある台帳に訪問日、氏名、携帯電話番号を記入し、検温、手のアルコール消毒を行います。

f:id:nyanta-maew:20210719122454j:plain

チョコレートファクトリー・ショップの外観

店内に入ると、可愛い装飾がお出迎えしてくれます。フォトスポットにもなっているようで、入店してくる人々が写真を撮っていました。そこにはチョコレートのオブジェやクマやクリームを模した置物もあり、我が子は喜んでそれらと戯れていました。

f:id:nyanta-maew:20210719123428j:plain次に目に入るのは、ガラス張りのショコラティエコーナーです。この日は二人のショコラティエさんがチョコレートを作っていました。翌日も訪れましたが、その日も二人のショコラティエさんが働いていました。前日とは別の種類のものを作っているのを見ることができて、とても興味深く楽しむことができました。子どももじっと作業を見つめていました。初めて目の前で見るショコラティエさんの仕事ぶりに、どんなことを感じていたのでしょうか。子どもにとっても良い刺激になったようです。

f:id:nyanta-maew:20210719124018j:plain

そしてショップエリアが広がります。ブラウニーやクッキー、クラッカー、インスタントチョコレートドリンクなどのチョコレートを使ったお菓子が扱われているコーナーと、約40種類のチョコレートから自分の好きなチョコレートを組み合わせて購入することができるアソートチョコレートコーナーがあります。

f:id:nyanta-maew:20210719125848j:plain

チョコレート菓子のエリア 美味しそうな商品が種類豊富に並んでいます

私は純粋なチョコレートが好きなので、アソートコーナーで自分の好きなチョコレートを選ぶことにしました。ショーケースには様々な種類のチョコレートが。どれも一度は試してみたいと思ってしまいます。

アソートチョコレートの購入方法

  1. カウンターに用意されているチョコレート購入専用用紙に名前等の必要事項を記入する。筆記用具はカウンターに用意されている。
  2. 購入したいチョコレートにチェックを入れ、チョコレートを入れる箱タイプを選ぶ。
  3. ショップ奥にあるレジで精算する。レシートと専用用紙をレジの方から受け取り、アソートコーナーに戻る。
  4. アソートコーナーの係の方にレシートと専用用紙を渡し、チョコレートを用意してもらう。

今回は初めての購入だったので、とりあえず4個のチョコレートを選びました。選んだのは、ダークチョコレート(カカオ80%)ソフトタイプを二つ、カシューナッツ入りチョコレート、抹茶チョコレートです。さて、お味はいかに!?

f:id:nyanta-maew:20210719132452j:plain

どれも程よい甘さで美味しかったです。私は普段カカオ80%以上のチョコレートを食べているので、このチョコレートファクトリーのカカオ80%チョコレートはどんなお味なのかとても楽しみにしていました。実食してみて、甘さはほとんど感じない、カカオとクリームの香りを感じるチョコレートだと思いました。ちなみに、このダークチョコレート(カカオ80%)ソフトタイプは生チョコのように柔らかい食感です。

チョコレートファクトリーに行ったら、是非このアソートコーナーを覗いてみてください!見ているだけでも楽しいこのチョコレートのショーケース。お気に入りのチョコレートが見つかると嬉しいですね。

ショップ内のドリンクコーナー、カフェテリア

1階にはドリンクコーナーがあり、チョコレートファクトリーのチョコレートを使ったドリンクやコーヒーを楽しむことができます。2階にはカフェがあり、こちらではドリンクやケーキなどのスイーツを楽しむことができます。テーブルと椅子がたくさんあるので、ゆっくりしたい方は2階のカフェを利用するとよいと思います。

チョコレートファクトリー・レストラン

チョコレートファクトリー・ショップ向かって左側にチョコレートファクトリー・レストランがあります。このレストランはショップとは別の建物で、ショップに入った方は一旦外に出てレストランに移動する必要があります。建物の構造上、ショップ2階からレストランに続く連絡通路がありますが、コロナ感染対策のためか、こちらの連絡通路は使用不可になっていました(2021年6月時点)。

レストランの外にはグリーンが程よく植え込まれていて涼しげな外観です。個人的にはすごく好きなデザインのお店です。店内は落ち着いた雰囲気です。

f:id:nyanta-maew:20210719182121j:plain

店内の様子

料理は西洋料理とタイ料理から選ぶことができます。私たちはサラダといくつかの料理を選びました。

f:id:nyanta-maew:20210719182509j:plain

カトラリーはパッキングされています コロナが気になる時期なので嬉しい対応です

このレストランの炭酸水はゲロルシュタイナーでした。ゲロルシュタイナーはドイツの天然炭酸水です。タイに来てからはなかなか天然水を飲む機会がないため、このゲロルシュタイナーが運ばれてきたときは嬉しかったです。

f:id:nyanta-maew:20210719182647j:plain

サラダも他のお料理もとても美味しかったです。ピザは子どもには少し味が濃かったですが、大人としては美味しく食べることができました。

f:id:nyanta-maew:20210719183257j:plain

大きいクルトンが印象的な、新鮮野菜のサラダです

f:id:nyanta-maew:20210719183519j:plain

鶏胸肉のほうれん草包み焼 チーズとレモンソースがよくマッチしていました

f:id:nyanta-maew:20210719183910j:plain

どの料理も美味しくお店の雰囲気も良かったです。家族みんなでゆっくり寛げるレストランで、トイレもきちんと清掃されているので、良いレストランだと思いました

子どもが喜ぶポイント@チョコレートファクトリー

① レストラン前のシャボン玉タイム

我が子はタイの暑さが苦手で、プールで遊ぶとき以外はほとんど外で遊びたがりません。そんな我が子が暑さを全く気にすることなく遊んだのが、チョコレートファクトリー・レストランのエントランス前でのシャボン玉タイムです。この日は午後2時に、シャボン玉が機械から自動生成されていました。たまたまその時間にその場にいたのでその存在を知ったのですが、普段外で遊ばない子どもが体をたくさん動かしてシャボン玉を追いかけていたことがとても嬉しかったです。純粋にシャボン玉もきれいでした!

f:id:nyanta-maew:20210719185823j:plain

② ショップ内ショコラティエさんの仕事見学

先にも述べましたが、ショップに入るとガラス張りのショコラティエさんが働くコーナーがあります。我が子は興味深々に見ていて、「○○しているね」や「あそこにあんなものがあるよ!」とよく観察していました。そんな社会見学の要素もあるこのショコラティエコーナーは大人も子どもも楽しめるはずです!

③ ショップ内の鯉が泳ぐ場所

2階のカフェに向かう階段の下に、鯉が泳いでいる場所があります。生きもの好きなお子さんなら、きっと反応することと思います。我が子も鯉が泳ぐのを見て楽しんでいました。

まとめ:チョコレートファクトリーは寛ぐのに最適な場所

以上のように、チョコレートファクトリーはでショップやレストランの他にも、子どもや大人が楽しめる仕掛けのある場所づくりをしています。

バンコクからカオヤイへの往路の昼食にちょうどいい位置にあると思いますし、バンコクからの日帰り旅行先としてもちょうどよい位置にあると思います。

ショップ内にはトイレもあるので、ドライブの休憩にちょっと立ち寄って休憩スポットとして利用するのもいいかもしれませんね。

カオヤイに行く際には、是非チョコレートファクトリーに足を運んでみてはいかがでしょうか。

チョコレートファクトリー 基本情報

◇住所 352 Moo 2 Thanarat Rd. T. Musee Pakchong Nakhon Ratchasima 30130

◇電話 +66 (0)92 443 8881

カオヤイ・グランモンテのレストラン【ヴィンコット】ディナーと朝食に舌鼓

f:id:nyanta-maew:20210715190329j:plain

先日カオヤイに一泊二日の旅行に行きました。カオヤイを選んだ理由は「緑のある自然の大地に癒されたかった」からです。宿泊先にはワイナリーとワイン用ぶどう園を経営している「グランモンテ」にあるゲストハウスを選びました。大自然に囲まれながら美味しい料理とワインを愉しみながらゆっくり過ごすことを目的に、いざ出発です!

結果として、想像したとおり、いや、それ以上の素敵な時間を過ごすことができました。グランモンテのレストランは、宿泊者のほかビジターも利用することができます。この記事では、そのレストラン「ヴィンコット」についてご紹介したいと思います。

カオヤイってどんな場所?

カオヤイは、タイ東北部(イサーン)にある最大都市・ナコーンラチャシマ県(通称コラート)の県西部にあります。カオヤイとは、タイ語で「広大な山(カオ=山、ヤイ=広大な」)という意味になります。カオヤイ周辺には豊かな自然が広がっており、象や希少な野鳥など野生動物の生息区域ともなっています。

カオヤイのあるナコーンラチャシマ県はバンコクから見てタイ東北部への玄関口となっており、バンコクからは車で約2時間半で行くことができます。 

 Granmonte Asoke Valley Winery & Vineyard については、宿泊記も兼ねてこちらの記事に記載しています。

グランモンテのレストラン VinCotto(ヴィンコット)

ヴィンコットは、地元の人からも外国人からも好まれているレストランです。絶妙な美味しさを持つヴィンコットの家庭的な西洋料理は、創業者であり現在の責任者でもあるロヒトナヴィさん一家のレシピを用いて作られています。受賞歴のあるグランモンテのワインにもよく合うお味になっています。

ぶどう畑と壮大な景観を持つカオヤイの山々に囲まれた土地で、素敵な時間を過ごせる場所がこのグランモンテのヴィンコット・レストランなのです。

f:id:nyanta-maew:20210717162122j:plain

VinCotto(ヴィンコット)レストランの外観

ヴィンコット・レストランはグランモンテ・アソークヴァレーの敷地内にあるので、グランモンテの門をくぐって駐車場を利用しましょう。駐車場付近に係員さんがいるので、レストランに行く旨を伝えると駐車場を案内してもらえます。

ディナータイムのヴィンコット

私たち家族はヴィンコットを運営しているグランモンテ・ワイナリ&ヴィンヤードの中にあるゲストハウスに宿泊していたので、チェックイン時にディナーの予約をしました。ビジターとしてレストランを利用する方も、電話等でテーブルの予約ができます。予約時間の夕方6時に近づくと、お部屋から歩いてヴィンコットに向かいました。道中には夕陽に染まるぶどうの葉の美しさを眺めながら歩くことができ、食事の前から心が満たされる状態になっていました。

f:id:nyanta-maew:20210717162624j:plain

とんぼが飛び交う、風が心地よいぶどう畑です

レストランにつくと、席に案内されます。メニューは2冊あり、タイ料理と西洋料理から選ぶことができます。ワインを飲みたい方は、ワインリストをウェイターさんにお願いしましょう。私たちが行った時は、ワインリストをお願いしたところ、ワインを飲む場合は食事の部屋が別の場所になるとのことで、奥にある別室に案内されました。

ワインを飲むエリアとそうではないエリアを分けているようです。ワインセラーが近くになる関係でしょうか。ちなみに、西洋料理のメニューにもワインが1種類載っていました。そのワインでよければ席の移動は無いものと思います。ソフトドリンクやワイン以外のアルコールもメニューに載っています。

f:id:nyanta-maew:20210717164805j:plain

別室の様子 この部屋の隣に大きなワインセラーが見えました

まずはワインとパンが運ばれてきます。パンにはバターとオリーブディップが用意されていました。このオリーブディップが逸品で、原材料の一部である椎茸とガーリックの香りがとても良いのです。オイルはコールドプレスのエクストラバージンオイル。食べものへのこだわりが伝わってきます。

f:id:nyanta-maew:20210717165701j:plain

大人はワインを、子どもは自社農園ぶどう100%ジュースをいただきました

f:id:nyanta-maew:20210717165847j:plain

グランモンテの自社製品であるオリーブディップは最高に美味しいです

お料理はサラダやピザ、パスタ、鶏肉の煮込みなどを選びました。どれも美味しかったのですが、特筆すべきはサラダです。サラダに入っているぶどうが、皮の存在を感じないほど薄皮なのと、ぶどうの甘さが絶妙なのです。これは是非食べていただきたいサラダです。

f:id:nyanta-maew:20210717171022j:plain

ぶどうもそうですが、野菜も新鮮で美味しかったです

f:id:nyanta-maew:20210717171134j:plain

バジルのスパゲッティ バジルの香りが豊かです

f:id:nyanta-maew:20210717171226j:plain

子どもには少し濃い味付けに感じました 大人にとっては美味しかったです

f:id:nyanta-maew:20210717171355j:plain

ホロホロに煮込まれた鶏肉 ソースも煮込み野菜も美味しかったです

美味しい料理とワインで満腹になり、雰囲気も良いこのレストランに満足しました。食事を終えて外に出ると、空には満点の星空が。このような美しい星空を家族で見ることができて、幸せいっぱいになりました。そんな星空の下を歩いて宿まで帰るのが、またまた良かったです。

「フランスのオーベルジュ巡りをする」(オーベルジュとは、シェフがその土地の新鮮な食材を使って料理を振る舞う、宿泊施設を備えたレストランのこと・フランス発祥)ことが私の将来やりたいことの一つですが、まさかタイでそのような場所に出会えるなんて、嬉しい限りです。レストランと宿が近いおかげで、自然の美しさや壮大さを自分の目で感じながら、ゆっくりと優しい時間を過ごすことができました。

ヴィンコットでの朝食

朝も気持ちの良いぶどう畑を歩くことからスタートです。朝7時には外は既に暑い状態です。それでも、朝食を楽しみにレストランに向かいます。ヴィンコットは朝7時半からオープンします。

レストランにつくと、朝食はテラスでいただくという案内を受けました。日が当たる場所もありますが、床に置くタイプの大きな扇風機がいくつか用意してあり、適度な送風をしてもらえます。座席からは、カオヤイの山並みや小川などが見渡せます。自然の中でいただく朝食、贅沢な時間です。

f:id:nyanta-maew:20210717174348j:plain

テーブルとテーブルの間にはソーシャルディスタンスが取られています

朝食は、主食、主菜、飲み物、デザートで構成され、それぞれ2つか3つの内容から選ぶスタイルでした。ウェイターさんがテーブルで一人ずつオーダーを取ってくれます。

  • 主食:パン、ワッフル、シリアル
  • 主菜:目玉焼き、タイ風の卵料理
  • 飲み物:自社製100%ぶどうジュース、水、牛乳
  • デザート:ヨーグルト、パンケーキ、果物

我が家が選んだのは、まず主食からはパンとシリアルです。パンにはひまわりの種が練り込まれていました。前日のディナーで食べたパンはプレーンだったので、このように変化をつけてもらえる気配りを嬉しく感じました。どちらも素材のお味が美味しいパンです。

f:id:nyanta-maew:20210717181804j:plain

主菜には、目玉焼きとタイ風卵料理の両方を頼みました。どちらも美味しかったです。

f:id:nyanta-maew:20210717182237j:plain

f:id:nyanta-maew:20210717182319j:plain

ぶどうジュースは、自家製の瓶詰されているジュースを目の前で開封し注いでくれます。チェックイン時にもいただきましたが、甘さすっきりで美味しいです。

デザートのプレーンヨーグルトはすっきりとした味わいで私の好きな味でした。スイカも美味しくいただきました。

朝食も夕食もどちらもとても美味しい料理を提供しているヴィンコット・レストラン。次回はランチタイムにも利用したいと思います。

この記事が何かのお役に立てていたら幸いです。

グランモンテ内レストラン  VinCotto(ヴィンコット)  基本情報

◇住所 52 Moo 9 Hpayayen, Pakchong, Nakornrachasima 30320 Thailand

◇電話 (+66)9-2806-7744

◇営業時間 毎日営業 7:30am - 8:00pm

◇URL  http://www.granmonte.com/vincotto.html

©2021 にゃんたのバンコク生活