にゃんたのバンコク生活

タイ・バンコクでの日常や、好きなものごとについて綴ります

カオヤイ【グランモンテ】ゲストハウスワインコテージ 大自然に包まれる癒しの場所

f:id:nyanta-maew:20210712130132j:plain

「緑に囲まれた、静かで落ち着いた場所に行きたいな」と思ったら、どこに行こうと想像しますか?

バンコク近郊で緑豊かな寛ぎの場所があるかを調べたところ、カオヤイの存在を知りました。

実際に訪れてみて、人の手がほとんど加えられていない自然の大地が残っていることにとても魅了されました。そんな壮大な自然のあるカオヤイと滞在したゲストハウスについて、この記事でご紹介したいと思います。

カオヤイってどんな場所?

カオヤイは、タイ東北部(イサーン)にある最大都市・ナコーンラチャシマ県(通称コラート)の県西部にあります。カオヤイとは、タイ語で「広大な山(カオ=山、ヤイ=広大な」)という意味になります。カオヤイ周辺には豊かな自然が広がっており、象や希少な野鳥など野生動物の生息区域ともなっています。

カオヤイのあるナコーンラチャシマ県はバンコクから見てタイ東北部への玄関口となっており、バンコクからは車で約2時間半で行くことができます。

カオヤイのワイン醸造エリア パクチョン

カオヤイの標高約350メートル地点にパクチョンというエリアがあります。パクチョンでは、その昼夜の寒暖差や水はけのよい地質といった条件を活かし、2か所のワイナリーがあります。1つは1989年に誕生したPBバレー・カオヤイ・ワイナリー、もう1つが2009年に操業を開始したグランモンテ・ワイナリーになります。どちらのワイナリーもワイン用ぶどう畑を併設しています。

グランモンテ・アソークヴァレー・ワイナリー

グランモンテ・アソークヴァレー・ワイナリーは、カオヤイのアソーク渓谷に位置し、バンコクから約160キロメートル北東部にあるカオヤイ国立公園に隣接しています。カオヤイの山並みの雄大さから「GranMonte」(イタリア語で「雄大な山(gran=雄大な、monte=山)」の意味)と名づけられました。カオヤイ(タイ語で「広大な山」の意味)と同じ意味の名前を持つワイナリーです。

標高350メートル、総面積約40エーカーの谷間に位置するグランモンテは、湿潤な熱帯地域でワイン醸造用の高品質なぶどうを栽培するのに理想的な気候を備えています。

グランモンテで造られるワインは、最高級で新鮮な自社農園産の農産物のみを使用しています。ここでのぶどう栽培とワイン醸造技術は、タイ特有の土壌と気候条件に合わせて作られています。また、環境保護と労働者の健康と安全を大切にし、優れた品質のワイン用ぶどうを生産するために必要な持続可能なぶどう栽培をすることに自信を持っています

かつてこの土地は12ヘクタールのとうもろこし畑とカシューナッツ農園でしたが、ワイン醸造の可能性を見出したグランモンテ創業者により1999年から土地が整備され、2009年にワイナリーとしての操業を開始しました。このワイナリーでは年間最大12万本のワインを生産することができます。

このワイナリーは約36エーカーの植付面積を持つ単一畑の敷地と密接に連携して運営されています。ワイナリーとぶどう畑両方の運営は、ワイン醸造専門家でありワイン酒造家でもあるヴィソータ(ニッキー)・ロヒトナヴィさんの単独責任で行われています。

グランモンテのゲストハウス・ワインコテージに泊まる

カオヤイの道をグランモンテ目指して進んでいくと、角を曲がったら一面ぶどう畑の道に出ます。「あぁ、きっとここがグランモンテのぶどう畑だな」と心が躍ります。

その道をまっすぐ進むと、「GRANMONTE ASOKE VALLEY WINERY AND VINEYARD」と書かれた大きな看板がありますので、その看板のある道に入ります。すると、その敷地はもうグランモンテ・ワイン・エステートの中です。山に囲まれた中のワイン園に到着です。

チェックインまでの流れ

敷地内を道なりに進むと、駐車場近くに係の方がいらっしゃいます。宿泊することを告げると、駐車後にチェックインの場所まで案内してもらえます。

f:id:nyanta-maew:20210715125828j:plain

丁寧に手入れされている園内です 素朴で自然と調和していることに心が落ち着きます

チェックインの手続き前に、ウェルカムドリンクをいただきました。ドリンクは、自社製造のぶどうジュースかワインのどちらかを選べます。私たち家族は全員ぶどうジュースを選びました。

f:id:nyanta-maew:20210715130154j:plain

レセプションもシンプルでシックな作りです 個人的にとても好きな雰囲気です

今回の宿泊でもエキストラベッドを予約しており、チェックイン時にエキストラベッド分の支払いを行いました。このグラモンテワインコテージでは、予約時に大人二人分の料金のみを先払いし、その他の宿泊に関わる費用はチェックイン時に支払うようになっていました。食事代は、食事ごとに清算するスタイルです。

チェックインが完了すると、お部屋への移動です。レセプションからお部屋のあるワインコテージまでは少し離れているため、ぶどう畑専用のカートで移動します。カートに乗る前に車から荷物を取り出し、いざワインコテージへと向かいます。ぶどう畑の中の道を走るカート。普段は踏み入れることのないぶどう畑の景色に心を奪われます。

ゲストハウス・ワインコテージの様子

2階建てのゲストハウスは、シンプルながらよく手入れのされている建物です。このぶどう畑にマッチしているように感じました。私たちのお部屋は2階です。

f:id:nyanta-maew:20210715160404j:plain

部屋の前には共用スペースがあります

ぶどう畑の見えるお部屋で寛ぐ

部屋の中もシンプルで整った印象を受けました。清潔感があり、気持ちよく過ごすことができました。

f:id:nyanta-maew:20210715161611j:plain

ベッドはキングサイズベッド1台かダブルベッド2台かを選択できます

f:id:nyanta-maew:20210715161829j:plain

こちらはエキストラベッドです

3Rに力を入れているお宿

グランモンテ・ゲストハウスでは3R(Reduce「ゴミを減らす」,Reuse「再利用」,Recycle「リサイクル」)を提唱しています。経営理念として環境保全に力を入れているだけあって、例えば備え付けのシーツやタオル類は連泊する場合は3日間同じものを使ってほしいとのお願いが書いてあります。宿泊施設から出るリネンの量は、毎日洗濯すると相当の量になりますし、それだけ排水で地域の水を汚染しますよね。なので、このリネンを数日使用するという姿勢はとても良いことだと思います。

日本でも、環境保護の観点から連泊時のリネンの交換回数を減らすお願いをしている宿泊施設がありますね。中でも私は岐阜県にあるトヨタ白川郷自然學校の環境保護に関する取り組みが大好きです。タイにも自然を大切にする宿泊施設があることを嬉しく思います。

f:id:nyanta-maew:20210715161926j:plain

バスルームの様子

f:id:nyanta-maew:20210715162020j:plain

アメニティの他に、うがい用のボトルウォーターも用意されています

f:id:nyanta-maew:20210715162230j:plain

消毒用アルコールジェルはアルコール76%のものです 安心して使えます

f:id:nyanta-maew:20210715162519j:plain

クローゼットの様子

私が一番気に入ったのは、ベッドに寝転がって眺める外の景色です。寝転がっていてもぶどう畑が見え、時間が経つにつれてだんだんと夕日の色に染まっていくぶどうの葉たちをただずっと眺めていました。これは最高の時間の使い方の一つだと思っています。

f:id:nyanta-maew:20210715163655j:plain

メインとエキストラ両方のベッドから外を眺めることができます

f:id:nyanta-maew:20210715163809j:plain

違う方向の景色 とんぼがたくさん飛んでいました

このワインコテージに宿泊すると、ぶどう畑ツアーに無料で参加できたりぶどう畑の中を自由に散歩できます。我が家の子どもは暑さが苦手なため外に出たがらず、今回散歩ができたのは、夕食と朝食のためにレストランに向かうために歩いた時だけでした。それでも、きれいなぶどう畑の中を歩けたことはとても良い経験になりました。特に夕方のぶどう畑では、夕陽がぶどう畑に光を注いでいたのがとても美しかったです。

f:id:nyanta-maew:20210715164351j:plain

夕方6時頃 レストランに向かう途中の景色

夕食を終えてレストランから外に出たら、もう辺りは真っ暗です。レストランから少し離れると、満天の星空を見ることができました。バンコクや東京では絶対に見ることができない星空です。周りでは虫たちが高く優しく歌っています。

素敵なぶどう畑に囲まれて、美味しい料理を食べることができ、満天の星空に包まれる。この3つが揃って、私はまた家族でここに泊まりに来ようと思いました。

翌朝は日の出を見たくて5時半前に起きました。真っ暗なところから徐々に日が昇ってきます。ここでは本当に自然を満喫することができます。

f:id:nyanta-maew:20210715165442j:plain

もうすぐ太陽が出てきます

朝7時には、外はもう既に暑くなっていました。我が子は「暑い暑い」と言いながらもレストランに楽しそうに向かっていました。朝食はテラスでいただきます。食事については別の記事にまとめていますので、そちらも是非ご覧いただけると嬉しいです。 

 自然が好きな方、美味しい料理を愉しみたい方は、是非グランモンテのワインコテージに泊まりに来てみてはいかがでしょうか。食事やぶどう畑ツアーはビジターでも利用できます。きっと素晴らしい時間を過ごせることと思います。

f:id:nyanta-maew:20210715173821j:plain

違う時期に来てぶどうの成長具合を見ることができるのも良い点ですね

グランモンテ・ワインコテージ 基本情報

◇住所 52/2 Moo 9 Hpayayen, Pakchong, Nakornrachasima 30320 Thailand

◇電話 (+66)84-904-1944

◇URL http://www.guesthouse.granmonte.com/index_old.html

チャアムビーチ【エース・オブ・ホアヒンリゾート】プールアクセスルームに子ども大喜び!

f:id:nyanta-maew:20210707115529j:plain

先日、ホアヒンに旅行に行ってきました。行き先をホアヒンにした理由は、海とプールと山の全てを堪能したかったからです。山については「モンスーン・バレー・ヴィンヤード」で自然とランチを堪能し、海とプールは宿泊先のホテル「エース・オブ・ホアヒンリゾート」で楽しむことができました。

このホテルを選んだ理由は、子どもたちの要望である「プールでたくさん遊ぶ&ビーチでの貝殻拾い」が満たせると思ったからでした。実際に宿泊してみて、快適に楽しく過ごすことができました。そこでこの記事では、「エース・オブ・ホアヒンリゾート」についてご紹介したいと思います。ちなみに、このホテルがあるのはホアヒンビーチ近郊のチャアムビーチという場所になります。ホアヒンのあるパチュアップキリカン県の北に位置するぺッチャブリー県に所在しています。

ACE OF HUA HIN RESORT(エース・オブ・ホアヒンリゾート)

このホテルは、白砂ときらめく青い海を背景に建てられたビーチフロントホテルです。エレガントでモダンなデザインの客室、ビーチフロントレストランやビーチを望めるプールがあるこのリゾートは、タイの旅行業界で輝かしい功績が認められたホテルや施設に贈られる観光賞「ツーリズムアワード2019」を受賞したことがあります。

チェックイン時にはウェルカムドリンクをいただきました。濃い紫色をしたジュースで独特の味と香りがしたので「なんのジュースですか?」と尋ねたところ、ホテル特製のデトックスジュースということが分かりました。ビーツ、リンゴ、人参、レモンなどが入ったこのジュース、味わえば味わうほど深みがあるように感じました。翌日の朝食(ブッフェスタイル)でも飲むことができたのが良かったです!

f:id:nyanta-maew:20210707154908j:plain

ロビーについたらまずは検温とアルコール消毒をします

ACE DELUXE POOL ACCESS ROOM はプールを好きな方が楽しい時間を過ごせる場所

今回のホアヒン旅行でホテルに求めたことの一つが「プールでたくさん遊ぶこと」だったので、客室選びの際には「エース・デラックス・プールアクセス・ルーム」を選びました。その名の通り、客室のバルコニーからそのままプールに入ることができます。

これには子どもたちが大喜び。ホテルについて早速プールで遊び始めます。バルコニーには大きなベッドとサイドテーブルが用意されているので、プールで遊んだり休憩したり、読書をしたりと快適でした。

f:id:nyanta-maew:20210707152714j:plain

f:id:nyanta-maew:20210707152926j:plain

プール用タオルも2本用意されています

デラックス・プールアクセスルームの様子

広さは45㎡のお部屋です。スタイリッシュかつ落ち着いたなデザインで、清潔感もあり良かったです。外が暑い時間帯など室内で過ごしたい場合にも快適に過ごせるお部屋です。

f:id:nyanta-maew:20210707153705j:plain

メインベッドの様子

ウェルカムフルーツとして将軍オレンジが用意されていました。

f:id:nyanta-maew:20210707153945j:plain

エキストラベッドは土台がしっかりした作りのもので、寝心地が良かったです

ところで、今回の宿泊予約はホテル予約サイトを通して行いました。ホテルのオリジナルホームページからだと4人(大人2人子ども2人)1室でプールアクセスルームの予約ができなかったからです。今回私たちが宿泊した部屋より少し広いジュニア・スイート・プールアクセス・ルーム(60㎡)にもオリジナルホームページからの同条件下での予約は不可だったため、我が家と同じ家族構成の方はホテル予約サイトでエキストラベッドを1台選択すると4名1室で宿泊することが可能になります。

f:id:nyanta-maew:20210707155134j:plain

クローゼットには大人用のビーチサンダル2足分が用意されています

プールに持ち出しができるバッグも用意されていました。タオルを人数分持つと結構な量の荷物になるので、プールに持っていく荷物をこのバッグに一まとめにして移動できたのはとてもよかったです。ちなみに、お部屋備え付けのプール用タオルの他に、ビーチの近くにあるメインプール横でもタオルを借りることができます。

f:id:nyanta-maew:20210707155249j:plain

f:id:nyanta-maew:20210707171145j:plain

無料のボトルウォーターは3本ありました

バスルームは清潔にお手入れされていました。

f:id:nyanta-maew:20210707164008j:plain

シャワーの水圧や温度調整は問題なく使用できました。

f:id:nyanta-maew:20210707164143j:plain

メインプールとビーチの様子

客室からアクセスできるプールで遊んだあとは、メインのプールに行くことにしました。そこで、タオルや必要なものをお部屋備え付けのバッグに入れて、メインプールに向かいました。

プールからは美しいビーチを望むことができ、プールサイドから景色を眺めているだけでリラックスできます。とても気持ちが良かったです。

f:id:nyanta-maew:20210707171526j:plain

奥に見えるのがホアヒン・チャームの海です

このプールの左側に THE IVY というオーシャンフロントレストランがあり、その手前でプール用タオルを貸し出しています。

THE IVY からもビーチを望むことができるので、海を見てゆっくりつくろぎながら食事をすることができます。

子どもたちのもう一つのお楽しみ、ビーチでの貝殻拾いにも出かけました。砂はパタヤよりも白くポイ捨てのゴミもほとんどなかったので、とても気持ちよく散歩することができました。貝の種類はそこまで多くはないですが、きれいな貝を拾うことができて子どもたちは満足していました。ただし、日差しがかなり強いので、特に小さいお子さん連れの方は夕方になってからビーチの散歩をするとより楽しめると思います

f:id:nyanta-maew:20210707182603j:plain

f:id:nyanta-maew:20210707183320j:plain

カニさんの巣穴もたくさんありました これもパタヤとは違う点です

実は私はこのホアヒンビーチで乗馬をすることを楽しみにしていたのですが、午後4時頃のビーチは暑すぎて、結局乗馬は諦めてしまいました。次回はもっと涼しい時間帯に乗馬をしに行こうと思っています。

f:id:nyanta-maew:20210707183416j:plain

午後4時過ぎのビーチ 暑さのせいかコロナのせいか、ほとんど人はいませんでした

ビーチでの貝殻拾いの後は部屋に戻り、拾った貝殻についている砂を洗い流し、その貝殻を部屋からアクセスできるプールに入れて貝殻探しごっこを楽しんでいた子どもたち。あっという間に時間が過ぎて行きました。

ディナータイムのビーチフロントレストランは予約して行くのがベター

午後6時半ごろにビーチフロントレストラン THE IVY に行ったところ、満席で予約も入っているため、席への案内までに1時間以上かかると言われました。タイに来てから今まで行ったホテル内のレストランはコロナの影響でどこも空いていたため、こちらのレストランも同様に考えていた自分が甘かったです。なので、このレストランをディナータイムに利用したい方は事前に予約をしておくことをお勧めします。

1時間以上待つのは大変ですし、入店できたところで混雑したレストランで食事をすることには気が乗らなかったので、ルームサービスを頼むことにしました。

メニューはお部屋に備え付けられており、フロントに電話してレストラン(THE IVY)につないでもらいます。料金はルームサービスにしてはお手頃価格で、味も良かったです。「あのビーチを眺めながら食事をしたかったなぁ」と思いつつも、子どもたちはお部屋でくつろぎながら食事が運ばれてくるのを待てたので良かったと思いました。

f:id:nyanta-maew:20210707190004j:plain

シーザーサラダ

白身魚の甘酢ソース炒めは、白身魚がいい具合に揚げてあり外はカリッと中はふんわりしていました。

f:id:nyanta-maew:20210707190158j:plain

手前が白身魚の甘酢ソース炒め 奥はイカ墨カルボナーラ

食事が終わったら再度フロントに電話をし、食器をさげてもらえるか尋ねたところ、取りに行くので客室の外に置いておくよう言われました。これでお部屋も片付き、落ち着いて休むことができました。

朝食はビュッフェスタイル

朝食会場はレセプションに隣接しているラウンジです。広い室内と屋外が用意されていたので、私たちは屋外で朝食をとりました。メニューはタイ料理と洋風料理のビュッフェスタイルです。野菜と果物が新鮮で美味しかったです。冒頭でご紹介したデトックスジュースも是非試してみてください!

 

いかがでしたでしょうか。比較的小さなホテルではありますが、窮屈さは感じさせないリゾートホテルです。プールで遊んで美しいビーチも堪能したいという方は、きっと満足のいく滞在ができると思います。 

 

ACE OF HUA HIN RESORT 基本情報

◇住所 1392 Petchkasem Road, Cha-Am, Phetchaburi, 76120

◇電話 +66 (0) 32 421-777

◇URL     https://www.aceofhuahinresort.com/

ホアヒン【モンスーンバレーヴィンヤード】ワイン好きも自然好きも大満足の絶景レストラン

f:id:nyanta-maew:20210705115244j:plain
自然の中に行きたい。タイで海と山の両方に触れ合える場所はどこだろう?そんな思いがずっとありました。

子どもたちはプールや海で遊びたい。大人は緑の中に行きたい。その二つの要望を叶えることができる場所をタイの中で探したところ、ホアヒンが要件に合致することが分かりました。

ホアヒンはタイ産ワインが作られている場所の一つ

ホアヒンについて調べていると、ワイン用のブドウを作っている場所があるという情報を発見!タイでワインが作られているなんて初めて知ったので、これは行くしかない!と思い、現地のぶどう畑に行ってきました。というのも、私、ワインが大好きなんです。

今回はそんなホアヒンの山の中にあるワイン用ぶどう園「Monsoon Valley Vineyard(モンスーン・バレー・ヴィンヤード)」についてご紹介したいと思います。

その前に・・・

ホアヒン(Hua Hin)ってどんな場所?

ホアヒンは、バンコクの南西約200㎞の場所に位置します。タイ王室の保養地として1920年代から開発が進み、リゾート地としても有名なホアヒンは、タイ人からも旅行者からもタイの中で最も人気のある場所の一つになっています。

ホアヒンまでの移動時間は、バンコクからは車で約2時間半で行くことができます。なお、ホアヒンからタイ湾をはさんで対岸側にはパタヤがあります。

ホアヒンのぶどう園 Monsoon Valley Vineyard(モンスーン・バレー・ヴィンヤード)

モンスーン・バレーは、2001年に、タイにワイン文化を創造するというビジョンを持ったワインを愛する起業家チャラーム・ヨーヴィディヤ氏によって設立されました。チャラーム氏は、大好きな祖国タイでのぶどう栽培に可能性を見出し、北緯13度の地でも素晴らしいワインを造れることを世界に示すことを目指します。

彼の最初のブドウ畑は、タイの「伝統的な」ぶどう栽培地域として知られるカオヤイのタブクワンにありました。国立公園とジャングルに囲まれたこの地域は、肥沃な赤土と気候条件に恵まれており、豊潤でリッチなシラーズを生産する地として最適な場所でした。タブクワンでの最初の成功の後、彼は素晴らしいワインを生産できる他の土地を調査しました。

2002年、彼はペッブリーにある試験的なぶどう畑、Huay Sai Royal Research Project に招待され、ぶどうを植えました。そこで、その土地でできたぶどうの品質が非常に優れていたことに驚き、ホアヒン地区で商業レベルのぶどう栽培ができる土地を探し始めました。

そして見つけたのが、太陽の光が降り注ぐホアヒンビーチから35km離れた自然のままの谷間、バーン・コーク・チャンです。そこはかつて野生のアジアゾウが飼育されていた荘厳なエレファント・ファームでした。そこに現在、モンスーン・バレーのフラッグシップぶどう園である Monsoon Valley Vineyard があります。

海に近いこのぶどう園は、夜は丘からの爽やかな風で涼しく、砂やローム質の土壌には貝殻や化石が豊富に含まれているため、ワインにミネラル感や爽快感を与えてくれます。

この土地の周辺には多くの固有の植物や動物が生息しています。チャラーム氏は、自然のバランスこそが壮大でユニークなワインを生み出す鍵であると考え、それらを大切に育てようとしています。

2013年には、タイ北部のチェンマイに行き、その気候条件がより個性的なワインを生み出すことを期待して小さなぶどう園を作りました。タイ国内の様々な地域でぶどうを栽培することで、ワイン愛好家に様々な地域の個性とスタイルを持ったワインを提供できるとチャラーム氏は考えています。

入園時に検温&デポジットの支払い

道に沿って山を登っていくと、ぶどう園の入り口が出てきます。そこでまずは検温が行われ、同時に大人ひとりに対して200バーツのデポジットを支払うことになります。そして支払額と同額のチケットをもらいます。このチケットは、園内で物品の購入やレストランのお会計時に使用することができます。

ここでは、ワインの試飲、ぶどう園ツアーやその他のアクティビティに参加することができます。

f:id:nyanta-maew:20210705201300j:plain

ぶどう園ツアーバスがお出迎え 可愛いデザインですね

f:id:nyanta-maew:20210705201721j:plain

アクティビティの案内板

f:id:nyanta-maew:20210705201851j:plain

レンタルサイクルもあります ここで乗る自転車は気持ちがよさそうですね

併設レストラン THE SALA WINE BAR & BISTRO

モンスーン・ヴァレー・ヴィンヤードには併設レストランがあります。私たちの今回の旅程では、午前8時に車でバンコクを出発して休憩をはさみながらホアヒンに向かい、このヴィンヤードの併設レストランでランチタイムにすることにしていました。当日は交通がスムーズだったため、予定通り現地に午前11時頃に到着しました。そこで、少し早いですがランチにすることにしました。

メニューはタイ料理とイタリアンがあります。そして、飲み物にはこのぶどう園で育ったぶどうを使ったぶどうジュースやワインもあります。私としてはぶどう100%ジュースを飲みたかったのですが、私たちのテーブルの奥にいた人たちのテーブルにあった巨大グレープソーダを目にした子どもたちがそれと同じものを飲みたくなってしまったので、今回はその飲み物をオーダーしました。

f:id:nyanta-maew:20210705212232j:plain

4人分以上あるサイズに圧倒されました

f:id:nyanta-maew:20210705212325j:plain

中に入っていたぶどうはあっという間に子どもたちのお腹の中に

f:id:nyanta-maew:20210705213242j:plain

カルボナーラ 子どもには少し濃厚なお味でした 大人にとっては美味しかったです

f:id:nyanta-maew:20210705213348j:plain

手前はチキンの炒め物 奥はハンバーガー

どの料理も美味しかったです。他にサラダも頼みましたが、新鮮な野菜が摂れてよかったです。入場時に払ったデポジットはこちらでの会計時に使いました。

f:id:nyanta-maew:20210705214134j:plain

広大な敷地にぶどう畑が広がります 風が心地よいです

f:id:nyanta-maew:20210705214236j:plain

オープンエアのレストランで、大自然を目の前に食事ができます

訪問の時期によってぶどうの成長具合が変わるので、時期を変えて訪れると違った景色を楽しめると感じました
今回の訪問ではワインの試飲や買い物も楽しみにしていたのですが、子どもたちが暑さにダウンしてしまったため食事以外の時間を持つことができませんでした。それでも、レストランでは絶景を眺めながら美味しい料理を食べることができたので良かったです。またの機会を作ってぶどう園ツアーやワインの試飲をしに行きたいと思っています。

お手洗いも清潔感があり、トイレットペーパーも完備されていた(これは嬉しいポイント!)のが良かったです。

バンコクからの日帰りドライブにも良い場所です

休憩を何度かはさみながらでもバンコクからこの場所まで約3時間で来ることができたので、日帰りドライブをするにも良い場所だと思います。

見どころの一つは道中の景色です。ペチャブリー県に入ると車道の両側が広大な田園風景になり、はるか遠くに山が見えます。とっても素敵な景色で大自然に癒されます。

ヴィンヤードがある山道を登っていく途中には、ドリアンを大量に載せたピックアップトラックとすれ違うこともありました。こういった道中の出来事が、その旅をより味わいのあるものにしてくれるんですよね。だから私は旅が好きです。皆さんは旅のどのようなところが好きですか?

モンスーンバレーヴィンヤードにワイナリ-は無いのでご注意を!

このモンスーンバレーヴィンヤードは、その名の通りヴィンヤード(ワイン用ぶどう園)になります。モンスーンバレーワインのワイナリーを見学したい方は、サムットサコーン(バンコクから約45キロ地点にあります)にあるサイアムワイナリーで見学ができます。というのも、このモンスーンバレーヴィンヤードで育てられたぶどうたちを使用したワインは全てサイアムワイナリーで作られているからなのです。

このホアヒンのヴィンヤードにワイナリーはありませんが、ここでは大自然や美味しい料理を楽しむことができます。

タイ旅行の訪問地として、あるいはバンコク近場の日帰り旅行先として、是非このぶどう園を訪れてみてはいかがでしょうか。

Monsoon Valley Vineyard 基本情報

◇住所 1 Moo 9 Baankhok Chang Patana Nongplup HuaHin District, Prachuap Khiri Khan, Thailand 77110

◇電話 +66(0)81-710-0222 , +66(0)81-701-0444

◇URL https://www.monsoonvalley.com/en

母子で出国〈羽田空港発〉コロナ禍で考えた出国4日前からの行動計画

f:id:nyanta-maew:20210702003045j:plain

コロナ禍に海外へ引っ越しをするとしたら、どんなことを気にかけますか?我が家の一番の心配事は、コロナに感染しないことでした。コロナ禍にタイへ渡航するには、出国72時間前までにRT-PCR検査を受けて新型コロナウィルス陰性証明書を取得する必要があります。

夫不在の中、母と子ども2人がいかに安全に出国までの道を乗り切るか。というのも、我が家の場合、夫が先に一人で赴任し、その後に家族がタイに渡航するスケジュールになっていました。そこで最終的に考えた行動計画が

  • 出国4日前:国内引越作業完了&新宿にて前泊開始
  • 出国3日前:RT-PCR検査受診
  • 出国2日前:この日の午後までに連絡がなければコロナ検査は陰性ということ
  • 出国 前日 :RT-PCR検査陰性証明書の取得、国内携帯電話解約
  • 出国日当日:バスタ新宿から高速バスで羽田空港へ

でした。この記事では、その決定に至った詳細についてご紹介したいと思います。

出国当日の移動手段について

私たちのフライトは羽田発でした。我が家のいつもの羽田空港への行き方は「電車で行く」か「車で行く」の2パターンです。でも、今はコロナ禍、そして夫はいない。

電車で行く場合、品川駅での京急線への乗り換えが大変(子どもも私も重い手荷物があるため)なのと、乗り換え時や電車内が混んでいた場合、空港に着くまでに子どもが疲れ切ってしまう問題があります。

車で行くは、今回は対象外でした。なぜなら、海外赴任が決まって車は売却することにしたからです。空港まで車で行き、空港駐車場で車を売却する手配をすることも可能でした。ただ、出国当日にそういった手続きを行うのは避けたかったことと、過去に羽田空港に向かう途中に首都高が事故で通行止めになり、フライトを逃した経験があります。今回は通常のフライトではなく、やっと取れた特別便(コロナ禍のため、タイ政府が運航規制を行っているフライト)です。いかなる理由があっても、乗り遅れたら「次の空いてる便で渡航」という訳にはいきません。

高速バスの利用を検討する

そこで検討したのが高速バスです。高速バスなら、乗ってしまえば空港まで座ったまま行くことができます。子どもにとっても私にとっても一番楽な手段が高速バスだと思いました。 高速バスで行くとしても交通事故での道路封鎖のリスクはあります。しかし、自宅から車で行くよりは高速バス乗り場から空港へ向かう方がその点のリスクが減るのと、早い時間帯のバスに乗れば、到着遅延をしたとしてもフライトを逃すリスクは回避できると考えました。

高速バスのチケットはオンラインで事前購入が可能です。その際にQRコードが発行され、バス搭乗時にはそのQRコードを見せるだけで乗車ができます。チケットレスでとても便利なサービスです。

RT-PCR検査をどこで受ける?

まず考えたのは、タイ渡航のために狂犬病などのワクチン接種を行ったクリニックです。自宅近くのクリニックなので、ここで検査を受けることができれば出国直前まで自宅で過ごすことができます。いろんな面で負担が少ないことも良い点でした。そこでそのクリニックに検査の問い合わせをしたところ、「陰性証明書発行までに時間がかかってしまうため、フライトまでに証明書を発行できない」との回答をいただきました。残念ですが、別のクリニックを探すことになります。

小石川インターナショナルクリニックで検査をすることに

最終的に決めたのは、小石川インターナショナルクリニックさんでの検査です。フライトに必要な陰性証明書が期限内に入手できることが決め手になりました。

実際検査に行った時は、看護師さんたちも医師の方も親切丁寧に対応してくださいました。子どもたちも安心して受診できたので、お子さん連れの方にもお勧めのクリニックです。

自宅から行くか、利便性の高い場所に前泊するか

次に考えたのは、PCR検査や空港にどこから行くかについてです。出国までに自宅から全ての家具の搬出をする必要があったため、その引越作業のタイミングとPCR検査の日程をどう組むか考えました。

我が家の場合、引越には2日必要とのこと。出国3日前と前日にはPCR検査関連でクリニックに行く必要があり、その日には引越作業はできません。そこで、出国直前まで自宅で過ごすことは諦め、PCR検査を受ける日の前日に引越作業を完了させ、その日からホテルに宿泊することにしました。

出国前の宿泊先は新宿の小田急ホテルセンチュリーサザンタワー

このホテルを選んだ理由は大きく次の4点が挙げられます。

  • ホテルのすぐ近くにJRや都営線の駅があるため、PCR検査を受けるクリニックに行くのに便利
  • 徒歩5分の場所にバスタ新宿があるので、出国当日に高速バス乗り場にアクセスしやすい
  • 徒歩5分の場所に携帯電話ショップがあるため、出国前日まで携帯電話を利用できる&解約手続きのためのアクセスが良い
  • 建物内にレストランやコンビニエンスストアがあるため便利

ホテルの入っているビル内にレストランがいくつもあったので、混雑する時間を避けて空いているレストランに行き、人との接触を減らすことができました。

ビルには個人的に好きなお店 Shake Shackも入っています。東南アジアではシンガポールにお店がありますね。

f:id:nyanta-maew:20210702154915j:plain

環境や食の品質に配慮した商品を提供しているShake Shack 美味です

ホテルレストランでの朝食はどれも美味しかったです。普段はビュッフェスタイルの朝食ですが、私たちが滞在中はコロナ対策のためビュッフェではなくプレートでの提供となっていました。ウェイターさんが子どものことを覚えてくれて、毎朝子どもと会話をしてくれたことが嬉しかったです。

f:id:nyanta-maew:20210702130728j:plain

朝食の様子① ホテル特製バナナジュースが美味でした

f:id:nyanta-maew:20210702131025j:plain

朝食の様子② 卵料理は目玉焼きやオムレツなどいくつかのメニューから選択できます

客室の様子

客室にはアレクサが用意されていました。子どもたちの「好きなプリキュアは?」や「好きなウルトラマンは?」等の質問にアレクサがちゃんと答えていたので、子どもたちは大喜び。歌を一緒に歌ったりもしていました。ほとんどの時間を客室内で過ごしていたので、子どもたちがアレクサとの時間を楽しんで退屈することがなかったのが良かったです。

f:id:nyanta-maew:20210702152458j:plain

子どもたちの質問攻めにあっていたアレクサ

f:id:nyanta-maew:20210702153232j:plain

ベッドの様子 パジャマが用意されていました

客室はツインルームに宿泊し、エキストラベッドを1台入れていただきました。エキストラベッドを入れなければ、上の写真に写っているベッドスペースは空きスペースになります。

f:id:nyanta-maew:20210702131342j:plain

客室からの景色① 客室からはバスタ新宿やJR新宿駅が見えます

f:id:nyanta-maew:20210702131630j:plain

客室からの景色② 日中には新宿御苑が見えます 木々が色づき始めています

f:id:nyanta-maew:20210702130626j:plain

客室からの景色③ 夕刻の眺め 新国立競技場が眩しく光っています

f:id:nyanta-maew:20210702131924j:plain

客室からの景色④ ドコモタワー(時計台)の色の変化を子どもたちと楽しみました

f:id:nyanta-maew:20210702132421j:plain

客室からの景色⑤ 出国当日の朝 美しい朝焼けです

f:id:nyanta-maew:20210702132737j:plain

出発日の朝 ホテルレストランからの眺め 新宿の街ともしばらくお別れです

PCR検査時と食事以外の時間はずっと客室にいましたが、快適に過ごせる空間で良かったです。

携帯電話の解約はホテルの近くのショップで

出国前日の夕方には、ホテルから徒歩5分ほどの場所にある携帯ショップで携帯電話の解約を行いました。フライトが確定し、このホテルに宿泊することを決めてからすぐに携帯キャリアのホームページから解約手続きの事前予約を行ったので、自分にとってベストタイミングな日時で携帯解約を行うことができました。

出発日の朝が早い場合は事前チェックアウトが便利

私たちは、出国当日はバスタ新宿からのバスを8時の便で予約していました。出発日の朝の時間をできるだけゆっくり過ごすために、出発前日に事前チェックアウトをしておきました。事前チェックアウトは、レセプションにその旨を伝えれば対応してもらえます。そうすることで、出発日当日はルームキーをレセプションのルームキー返却箱に入れるだけでチェックアウト完了です。「チェックアウトに予想外の時間がかかって時間がなくなる」なんて焦ることがなくなる、便利なサービスです。

◇URL https://www.southerntower.co.jp/

出発当日 朝はバスタ新宿から8時の便で羽田空港へ

ホテルからバスタ新宿までは徒歩で5分程で到着します。バスタ新宿に着いたら、すぐにバス乗り場へ。バスへの預け入れ荷物を係員さんに渡し、引換券を受け取ります。

バスに乗る際にQRコードを見せて乗車したら、好きな席に座ります。当日は満車の状態でした。事前に乗車チケットを購入しておいてよかったです。

f:id:nyanta-maew:20210702184606j:plain

バスが来たら手元にQRコードを用意しておくとスムーズに乗車できます

バスタ新宿から羽田空港までは、この日は約50分で着きました。

 

以上のように、前泊からRT-PCR検査、空港移動までをクリアしました。子どもたちも私もストレスなく過ごすことができたのでよかったです。

この記事がコロナ禍に出国を検討している方などのお役に立てれば幸いです。

《おまけ》出国当日の空港の様子

 2020年11月の羽田空港第3ターミナル(国際線)の様子です。

f:id:nyanta-maew:20210702185459j:plain

人がほとんどいません 静かなロビーはなんだか寂しい雰囲気があります

航空会社の方に聞いたところ、この日はタイ・バンコク行きのフライトとインドネシア・ジャカルタ行きのフライトはほぼ満席、その他のフライトは多くても数十人のフライトだということでした。

f:id:nyanta-maew:20210702185850j:plain

ラウンジにもちらほらと人がいる程度でした

f:id:nyanta-maew:20210702190041j:plain

タイ・スワンナプーム空港到着時 ここで検温や書類のチェックを行います

タイのスワンナプーム空港に到着し、まずは検温を行います。そこで、私から体温37.4度を検出。そこから、脇に用意された一時待機用の椅子に移動させられ、水のボトル一本を渡されました。「まずはそれを飲んで、トイレに行ってもう一度検温しましょう」とのこと。そこで言われたとおりに行ったところ、今度は36.8度が表示され、無事に検問を突破しました。ちなみに、そのあとも発熱や体調不良の症状は一切ありませんでした。

もしも現地空港到着時に微熱が検出された場合は、同様の対応をしたら体温が元に戻るかもしれません!ご参考までに。何はともあれ、健康でいられることが一番いいですね。

入国審査に必要な書類はクリアファイルにまとめると便利

入国許可書やASQホテル予約確認書、コロナカバーのある医療保険証券等、入国に必要な書類はクリアファイルにまとめて持って置くと、入国審査時にすぐに取り出せるので便利です。書類のチェックは複数回ありました。

この記事が皆さまのお役に立てれば幸いです。

溶岩ドリアン!?火山性土壌が育む果物の王様(タイ・シーサケート県産) 良いドリアンの見分け方もご紹介!

f:id:nyanta-maew:20210626213605j:plain

タイでドリアンに出会ってから、ドリアン大好き人間になってしまったにゃんたです。

先日、タイの首相が「溶岩ドリアン」なるものをPRしているニュースを見ました。「なに!?溶岩ドリアン!???」

火山ワインは知っていますが、溶岩ドリアンは初耳です。そのニュースでは、タイのシーサケート県にある火山性土壌で育てられたドリアンと紹介されていました。溶岩ドリアンってどんななんだろう・・・た・・・食べたい!!!こうしちゃいられない、と早速注文しました。

そこで今回は、産地であるシーサケート県について、そして溶岩ドリアンについてご紹介したいと思います。

シーサケート県産溶岩ドリアン

シーサケートはどんな場所?

シーサケート県は、タイ東北部にある県の一つです。県南部はカンボジアの国境に接しています。県内には多くの自然があり、石造寺院やクメール王朝時代の遺跡が多い県でもあります。ちなみに、タイ東北部全体は「イサーン」と呼ばれます。

溶岩ドリアンとは?

タイ東北部の南側は死火山山脈が多い地形になります。シーサケート県ではその古代からある火山性土壌を利用し、溶岩ドリアン(volcanic durian / 火山ドリアンと呼ばれることもある。この記事では、溶岩ドリアンが販売されているホームページの英語記載 Lava Durian を使用して「溶岩ドリアン」と呼ぶことにする)を栽培しています。

シーサケートの火山性土壌

タイ王国シーサケート県とカンボジアの国境に接しているドンラック(ダンレク)山脈の土壌は玄武岩と粘土質の赤土で構成されているそうです。水はけが非常に良い地質で、ミネラル分が通常の土地よりも豊富など様々な栄養素をたたえた土壌だと言われています。

シーサケート県産溶岩ドリアンの生産者とは?

溶岩ドリアンの生産者であるドリアン果樹園は、タイ農業省によるGAP(Good Agricultual Practice の略。適正農業規範や農業生産工程管理を意味する)の認定を受けています。 果樹園の区画レベルで認証を受けていて、規制当局から品質や消費者満足のための集中的な監督を受けているということです。

溶岩ドリアンの特徴

通常のドリアンに比べて、溶岩ドリアンの果肉は柔らかくて繊細と言われています。甘みがあり、良い香りがするのが特徴だそうです。

溶岩ドリアンはどこで買えるの?

ニュースで紹介していたのはオンラインサイトでの販売でした。シーサケート県にある果樹園や路上販売所でも販売しているようですが、現在はコロナウィルスの流行のため旅行者などへの現地販売が厳しいことからオンラインでの販売を首相がPRしていました。

ニュースで紹介していたオンラインショッピングサイト:www.lavadurian.com

溶岩ドリアンのオンライン購入方法

購入方法はとっても簡単です。上記オンラインショッピングサイトに行き、次の8ステップで手続きできます。

  1. 「溶岩ドリアンを買う」あるいは「溶岩ドリアントレーダーリスト」を選択
  2.  希望の果樹園、ドリアンの種類、グレード、重さ、価格を選択し「カートに追加」
  3.  Volcano Durian Online Market Systemに購入者情報(氏名、メールアドレス、住所、電話番号)を登録 ※Facebook経由での登録も可能
  4.  注文内容の確認(注文するドリアンの内容、配送用箱の費用、送料、購入者情報)
  5. 「注文」ボタンを押す→注文ステータスが「保留中の注文」になる
  6.  注文ステータスが「入金待ち」になったら購入合計金額をトレーダーの銀行口座に送金する ※この時、送金完了画面を保存しておく
  7.  注文確認画面の「譲渡通知作成」ページに移り、ステップ6の送金完了画面を添付してトレーダーに送金完了通知を行う
  8.  注文ステータスが「有料」になる。あとは、トレーダーから商品が発送されるのを待つ。

私が注文した時は、送金完了後すぐに商品を発送してもらえました。携帯電話の番号を登録したので、商品発送時にEMSの追跡番号をSMSで送ってもらうことができました。

溶岩ドリアンの金額は、私が購入するときの販売価格で最安値は1kg 170バーツ~、最高値は1kg 1,000バーツ越えでした。

それにしても、ドリアンの実をどのように選んだらよいか気になりませんか?そこで、以前シンガポールのCNAテレビで放送していた良いドリアンを選ぶ際のチェックポイントをご紹介したいと思います。

良いドリアンの選び方!チェックポイント5点

  1.  茎を爪で削って、きれいな緑色が出れば新鮮な証拠(店員さんに茎を削っていいか確認してから行いましょう!)
  2.  きれいな楕円形のものを選ぶ。いびつな形のものは避けること
  3.  虫食いの穴は気にしない!むしろ虫食いの穴があれば良いドリアンのサイン
  4.  ドリアンを叩いてみて、低いこもった音がすれば熟れている証拠(店員さんに道具を使って叩いてもらいましょう!食べるには早い実は叩くと高い音がします)
  5.  皮を切ってもらい、中身を確認しましょう。果肉やすじの部分ががぐちゃぐちゃ(水分の多い状態)だと古い証拠です。新鮮なものが欲しいと伝えて他のドリアンを探しましょう

ドリアンを自分で選ぶなんて、とっても楽しそうだと思いませんか?ドリアンを買いに行く時は上記のポイントを是非参考にしてみてはいかがでしょうか!

溶岩ドリアンを買ってみた!

上記のオンラインショッピングサイトで商品の購入手続きと代金支払いを行ったのが夜だったのですが、その翌日すぐに商品を発送してもらえました。商品発送の翌日にドリアンが手元に届いたので、スピーディーに対応していただけて安心&嬉しかったです。

f:id:nyanta-maew:20210627235158j:plain

どんなドリアンが入っているのかワクワクドキドキします

箱を開けると、溶岩ドリアンよりも先に箱の内部にできた多数の穴に目が行ってしまいました。ドリアンすごい!あのトゲトゲが当たってできた傷跡・・・さすがの威力の持ち主ですね。そしてついに溶岩ドリアンとご対面です。

f:id:nyanta-maew:20210628112707j:plain

はじめまして 溶岩ドリアンさん! 到着日のドリアンはこのような色です

私が購入したのはモントン種ドリアンのプレミアムグレードです。形がきれいなドリアンで、鮮度を調べるために茎を削ってみましたが、鮮やかな緑色になったので新鮮なドリアンということが分かります。これでまた一安心。オンラインで初めての取引をするときは、こういった一つ一つの信頼が次につながりますよね。この時点で今回購入した果樹園さんへの印象はとても良いものになりました。

f:id:nyanta-maew:20210628001117j:plain

届いて3日目に茎を再度削った時も まだこのように薄い緑色が出ました

果樹園さんから「ドリアンのいい匂いがするまで実を切らずに保存してください」とアドバイスをいただいていたので、食べ頃になるまで風通しの良い場所に置いておきました。そして、ドリアン到着後から5日目、ついにほんのりドリアンの甘酸っぱい香りがし始めました。6日目にはその香りが強くなったので、今が食べ時だと判断して実をカットすることにしました。

f:id:nyanta-maew:20210628121507j:plain

到着から6日目のドリアン 到着初日に比べて皮の色が少し濃くなりました

f:id:nyanta-maew:20210628121056j:plain

おしりの部分が自然に割れました 寝かせすぎたかと少し焦りました

おしりの部分にすじが模様のように入っていたのですが、その部分が自然に割れたので、その線に沿って刃を入れます。中の果肉を傷つけないように気を付けながら。このドリアンは熟しているせいか、思ったより簡単に刃が入りました。普段使用している一般的な包丁でドリアンの皮を切ることができました。

f:id:nyanta-maew:20210628121927j:plain

中はこのようになっています 甘酸っぱい香りが漂います

果肉を指で押してみたら、弾力があっていい感じになっています。

f:id:nyanta-maew:20210628122238j:plain

今回のドリアンには4つの果肉が入っていました

溶岩ドリアンのお味は?

f:id:nyanta-maew:20210628122435j:plain

口に入れた瞬間、その柔らかさに驚きました。とてもクリーミーでなめらかな舌触りです。先日食べたモントン種は少し固めで、種の周りに繊維がたくさん残っていたり、果肉自体に繊維質を感じた箇所もあったのですが、この溶岩ドリアンは同じモントン種でも全く別物です。その食感はカンヤオ種ドリアンに似ていると思いました。

果実の香りもとても高く、少しスモーキーな風味も感じます。これがいい味を出しています。

ドリアン自体の甘みもあり、香りと食感と相まってとっても美味しくいただきました。とにかく食感のなめらかさが絶大で、その点において火山性地質で育てられたことを売りにしているだけのことはあると思いました。

最後に、参考までに私が購入した果樹園を簡単にご紹介したいと思います。

今回の購入先:メイチャンガーデン(สวนแม่จัน)

有機火山ドリアンの生産をしていて、自然で美味しいことがセールスポイントです。
有機栽培の本物の火山ドリアン果樹園(プランサブディストリクト、クンハン地区)

ドリアンの質が良く、商品発送時のやり取りも丁寧な果樹園です。

他にもいろいろな果樹園がありますので、どんな内容で販売されているのかを見ているだけでも楽しいと思います。皆さんも、是非溶岩ドリアンを試してみてはいかがでしょうか。

親子で過ごしたASQ隔離生活2週間!センターポイントシーロム滞在記

f:id:nyanta-maew:20210625181508j:plain

「コロナ禍での海外渡航ってどうだったの?ASQって何?」と友人に聞かれることがあります。タイに渡航する場合は、タイ入国直後にタイ政府代替検疫隔離施設ASQ(Alternative State Quarantine の略)で過ごすことが義務づけられています。私たちが渡航した際(2020年11月)は15泊16日の滞在が必要でした。

我が家の場合は夫が先に赴任し、その後に家族がタイに渡航する形になりました。この記事では、母と子ども2人がASQで過ごした時の様子をご紹介したいと思います。

ASQに選んだのは Centre Point Silom(センターポイントシーロム)

センターポイントシーロムを選んだ主な理由は以下の4点になります。

  • バルコニーがある
  • 洗濯機が使える
  • 子ども2人(小学生と幼児)にとって快適なスペースがあること
  • 食事に野菜がついている・子どもたちが食べられそうな食事がある

バルコニーがあると、外の新鮮な空気に触れられたり、部屋の外に出られる空間があると15泊の滞在が気持ち的に楽になると考えました。ASQに入ると、1回目のコロナ検査で陰性が証明されるまでは自室の外に一歩も出られません。陰性が証明された後は一日1時間(ASQによって外出に許される時間は異なります)の外出許可が得られますが、それ以前にも外の空気に触れたいと思ったのでバルコニー付きのASQを探しました。

洗濯機については、洗濯物を溜めたくなかったのと日々のリズムを作るために自分の仕事が欲しかったという理由があります。ASQによっては、部屋に洗濯機があってもASQでの滞在者は使用不可としているホテルもあるため、ASQ選定時に確認が必要です。

お部屋の広さについては、ASQによって様々な部屋タイプが用意されています。ご自身にあったお部屋を選択するとよいと思います。

食事内容については、ASQに問い合わせを行うとメニューリストを送ってもらえます。ホテルによっては食事に野菜がついていなかったり、洋食のみなど偏りがある場所もあります。センターポイントシーロムは和洋タイ料理を提供しています。

他にも、気になるホテルに宿泊内容の問い合わせをした際に、応対に親切さが感じられたこともセンターポイントシーロムを選んだ理由になります。

ルームタイプは Grand Deluxe Garden River View (66sqm)

実際に宿泊してみて、私たち家族にはちょうど良い広さがあり、快適に過ごすことができました。軽い運動やかくれんぼなど、子どもが遊ぶのにもよい広さがありました。ベッドはキングサイズが2台並べて設置されていました。

f:id:nyanta-maew:20210625120900j:plain

リビングの様子

f:id:nyanta-maew:20210625121613j:plain

セーフティーボックス 棚もたくさんあります

f:id:nyanta-maew:20210625121711j:plain

クローゼットの様子

f:id:nyanta-maew:20210625121810j:plain

バスタブとシャワールームは少し離れています

f:id:nyanta-maew:20210625121916j:plain

水圧も温度調整も問題なく使えました

シャンプーとコンディショナーが一体のもの、シャワージェル、ボディミルクが用意されていました。他には綿棒などのアメニティもありました。

f:id:nyanta-maew:20210625122015j:plain

洗面台の様子 後方にトイレがあります

トイレットペーパーやティッシュペーパー、ゴミ袋といった消耗品は、ホテルにLINEでお願いすると補充分を部屋まで持ってきてもらえます。ホテルのLINEはチェックイン時に登録することになります。

f:id:nyanta-maew:20210625122429j:plain

キッチンの様子① インスタントコーヒーや紅茶、お水が用意されています

f:id:nyanta-maew:20210625122753j:plain

キッチンの様子② 棚にはお皿やカップ、グラス、カトラリーがあります

冷蔵庫の中は空の状態です。自由に使えます。

f:id:nyanta-maew:20210625123118j:plain

乾燥機付き洗濯機は日本語の説明書がついています 粉洗剤も用意されています

f:id:nyanta-maew:20210625123731j:plain

洗濯物干し台も用意されています

f:id:nyanta-maew:20210625123836j:plain

新品の洗剤とスポンジが用意されています

f:id:nyanta-maew:20210625123946j:plain

お部屋からの眺め チャオプラヤー川が見えます

f:id:nyanta-maew:20210625173123j:plain

綺麗な夕空 いろいろな表情の空を見ることができました

f:id:nyanta-maew:20210625124206j:plain

ベッドの様子

f:id:nyanta-maew:20210625124323j:plain

バルコニーからの眺め 明け方の様子

f:id:nyanta-maew:20210625124410j:plain

車や電車の往来を見て、人々の生活を感じることができました

f:id:nyanta-maew:20210625124844j:plain

バルコニーの様子 テーブルと椅子2脚が用意されています

バルコニーは自分時間を過ごすのにも最適です。私の場合はお気に入りの煎茶と本を用意してリフレッシュすることができました。

リフレッシュエリアについて

1回目のコロナテストで陰性になると、一日1時間リフレッシュエリアに出られるようになります。センターポイントシーロムでは、低層階にあるプールエリアとサンデッキに出ることができます。希望時間を前日にLINEで予約して行くことになります。

私たちは毎回15時に行っていました。日陰になっていて過ごしやすかったです。15時半ごろになると、近くにあるイスラムの礼拝堂からアザーン(イスラムの礼拝時間になったことを告げる呼びかけ)の歌声が聞こえてきました。

f:id:nyanta-maew:20210625170925j:plain

プールサイドの周りを歩いてからだを動かしました

f:id:nyanta-maew:20210625172438j:plain

奥に見える高層ビルと手前の建物のコントラストがバンコクを感じさせます

食事について

食事はLINEに送られてくるフォームを使って注文します。お昼頃に翌日のメニューリストがLINEに送られてくるので、3食分食べたいものを選んで送信します。食事を取らない選択もできます。アレルギーや食事制限への対応を伝える項目もあります。

我が家の場合は子どもにとって量が多かったので、量を半分や4分の1に減らしてもらえないかお願いしたところ、対応してもらえました。

f:id:nyanta-maew:20210625130518j:plain

朝食の様子 このASQはメニューにお粥があることが個人的に魅力でした

f:id:nyanta-maew:20210625130654j:plain

f:id:nyanta-maew:20210625130734j:plain

持ち物について

持って行ってよかったもの

  • アルコールティッシュ
  • お茶セット(茶葉&急須)
  • フリーズドライフード
  • 各自のリラックス/リフレッシュに必要なもの

アルコールティッシュは、簡単な清掃に使おうと思って持って行ったのですが、お部屋の掃除グッズとして大変役に立ちました。ASQ到着後からお部屋に掃除が入るまで約1週間ほどあり、その後も毎日掃除があるわけではなかったので、掃除の際にこまめに使えるアルコールティッシュは重宝しました。

f:id:nyanta-maew:20210625150851j:plain

隔離生活中のスケジュールはこのようなものでした

お茶セットは、少なくとも夕食後にはいつも家族でお茶を飲んでいるので、自分たちの好きな茶葉と急須を持っていきました。自分たちの日常を維持できるグッズがあると落ち着くので良いと思います。持参したのは煎茶堂東京さんの透明急須と茶葉です。透明急須は軽くて耐久性があり熱いお湯を注いでも持てるという優れものです。

f:id:nyanta-maew:20210625152936j:plain

軽くて耐久性のある透明急須は旅のお供として最適です

フリーズドライフードは滞在中盤から大活躍しました。というのも、子どもたちがホテル提供の食事に飽きてしまい、ほとんど食べなくなってしまったのです。その時に、持参していたフリーズドライフードを食べさせてみたところ、子どもたちが気に入ってくれました。私も食べましたが美味しくいただけました。とても軽くてスーツケースに入れてもかさばらない、大変優秀な商品だと思います。

 

各自のリラックス/リフレッシュに必要なものは、それぞれが必要なものを持って行って正解でした。特に子どもたちは折り紙で手裏剣を作ったり、紙飛行機を作ったりして、どれだけ飛ばせるか競争したりして楽しんでいました。

 他にも、普段自宅で使っている歯磨き用具や泡せっけん、洗濯用洗剤は持って行って良かったです。海外の歯ブラシ(ホテルのアメニティも含む)は大きいですし、旅行先で使い捨て歯ブラシを使うとプラスティックごみを増やすことにつながるので、我が家では旅行の際はいつも歯磨き用具を全員分持参しています。

持って行った方がよいと思われる物

  • 簡単な掃除道具
  • 子ども用カトラリー
  • お箸

掃除道具については上記で述べた通り、お部屋の掃除があまり入らないからです。気になる方は持参することをお勧めします。

小さなお子さんと宿泊される方は、子ども用カトラリーを持参することをお勧めします。お部屋に用意されているものは大人用サイズです。プラスティックのカトラリーも食事についてくるのですが、それも小さな子どもにとっては使いづらい大きさです。普段使っているカトラリーを持参すると食事がスムーズになると思います。

お箸については、和食やタイ料理を選んだ際にはお箸の方が食べやすいと思ったからです。また、食事と共に毎回提供される使い捨てのプラスティック製カトラリーを使うと、プラごみの排出量がとても多くなります。私たち家族の場合は、キッチンに用意されていたステンレス製カトラリーを使うようにしてプラスティック製のものはもらわないようにしていました。

総じて良かった滞在生活

15日の滞在生活はあっという間に終わりました。ホテルの従業員の方や看護師さんたちは皆良い方で、気持ちよく過ごすことができました。

このホテルの気になる点を挙げるとしたら、早朝と夜に車の走行音が聞こえてきたことだと思います。ただ、この点は私だけが気にしていたのと、滞在日数が上がるにつれて気にならなくなったことでもあります。

人生の中で15日も隔離されることは稀なことなので、この滞在を楽しめてよかったと思います。

 

この記事がこれからASQに臨む方や隔離生活を予定している方などの参考になれば幸いです。

Centre Point Silom Hotel 基本情報

◇住所 No.1522/2 Soi Kaysorn 1 (Charoenkrung 50) Charoengkrung Road, Bangrak, Bangkok 10500 Thailand 

◇電話   +66 2 266 0521

◇WEB(ASQ用) https://www.centrepoint.com/silom/asq

沖縄戦を知りたくて 沖縄県南部で資料館や壕の見学に行った話

f:id:nyanta-maew:20210623104915j:plain

皆さんは沖縄はお好きですか?私は沖縄が大好きです。

沖縄はアジア太平洋戦争時に日本軍とアメリカ軍を中心とした連合国との間の戦地だったことをご存知の方もいらっしゃるかと思います。私は日本にいた時に戦争に関する勉強をしていたのですが、そこで沖縄戦を生き抜いた女性に出会ったことがきっかけとなり沖縄戦についてもっと詳しく知りたいと思いました。その方に出会う前にもひめゆり平和資料館に行ったことはありました。そこで今度は、沖縄戦に関する資料のある平和祈念資料館と戦時中に使われていた壕の見学に行くことにしました。

沖縄戦ってどんなもの?

沖縄戦は、1945年3月末から沖縄などの南西諸島で行われた戦いのことです。南西諸島とは九州の南端から台湾までの約200の島を指し、沖縄や宮古、石垣などの島々が含まれています。これらの場所で、日本軍とアメリカ軍を中心とした連合国軍との戦いがありました。連合国軍としては日本本土に攻め入るための基盤として沖縄を攻略したく、日本軍はそれを阻止するという構図でした。

戦いは約3か月続き、その間に沖縄の人々の日常生活があった場所で、民間人を巻き込んだ激しい戦闘が行われました。6月23日に日本軍の組織的な戦闘が終わったと言われていますが、その後も生き残った軍人による戦闘は続きました。その際に日本軍を頼りにしていた民間人が戦闘に巻き込まれて犠牲になることもあったといいます。飢餓や栄養失調、マラリア、性暴力などに苦しんだ人々もたくさんいました。その後、9月7日に南西諸島の日本軍が降伏文書に調印したことで、全ての戦闘行為が終わることになりました。

沖縄戦の犠牲者数は日米合わせて約20万人、そのうち約12万人が沖縄県出身の一般県民と軍人でした。県民の4分の1あるいは5分の1にあたる人々が命を落としたと言われています。また、沖縄戦はアメリカにとっても犠牲の多い戦争になり、約12,500人のアメリカ兵が戦死しました。他にも、イギリス兵や、当時日本人として動員された台湾や朝鮮半島出身の方々も沖縄戦で亡くなりました。

「沖縄県平和祈念資料館」に行く

最初に向かったのは、沖縄県糸満市にある平和祈念資料館でした。たくさんの展示や写真、映像資料があり、大きな学びにつながりました。

中でも衝撃を受けたのが、沖縄戦で亡くなった方々の写真をぼ実寸大で展示しているコーナーです。そこには、亡くなった方々が身に着けていたものも一緒に展示されていました。戦争の現実の一部がそこにはあります。ちょうどそのコーナーに外国人の3人家族がいました。お子さんは3-4歳くらいの男の子です。その子に対してお父さんがかけていた言葉がまた印象的でした。

“This is a part of the war.”

「これも戦争の一部だよ」

現実に起きたことだと子どもに言葉で伝えていたのです。そして、それらが戦争の「一部」であるということもきちんと伝えていました。私が日本で戦争の勉強をしていた時に、日本人の保護者は戦争関連の教育に積極的ではないということを見聞きしました。でもこの外国人家族は小さな子どもに沖縄戦で起きたことを見せていました。いろんな意見があるとは思いますが、私は個人的には「こういうことが歴史上に起こった」ということは知っておいた方がいいという考えを持っているので、自分の子どもたちとも今度一緒に行きたいと思っています。

f:id:nyanta-maew:20210622183921j:plain

糸満市にある「平和祈念公園」にて 

f:id:nyanta-maew:20210622184044j:plain

「平和の礎」には 沖縄戦などで亡くなった方の名前が国籍を問わず刻まれています

沖縄県平和祈念資料館 基本情報

◇住所 沖縄県糸満市字摩文仁614番地の1

◇電話 098-997-3844

◇WEB    https://heiwa-irei-okinawa.jp/

歴史資料を求めて沖縄県の知念図書館を訪ねる

次に向かったのは南城市の知念図書館です。私に戦争体験を語ってくれた女性が収容されていた米軍キャンプのあった町が現在の南城市なので、その地域の歴史編纂資料を求めて行きました。

f:id:nyanta-maew:20210623124007j:plain

知念図書館 駐車場は建物向かって左側の道を進むと右手側にあります

予想通り資料がありました。南城市はその前身の名前を玉城村といいます。私の探していた沖縄戦時の情報は『玉城村史 第6巻 戦時記録編』にありました。

当時使われていた壕の詳細や、人々の戦時体験談など、様々な情報が載っていました。当時の状況を多角的に捉えることができました。そして私に体験談を語ってくれた方が収容されていたキャンプの場所も分かりました。この図書館に来て本当に良かったです。

南城市立知念図書館 基本情報

◇住所 沖縄県南城市知念字久手堅22

◇TEL   099-917-5310

現存する地下壕を見学しに糸数アブチラガマへ

次に向かったのは、沖縄県南城市にある糸数アブチラガマです。このガマは、沖縄戦中には元々は地域の住民が避難するための壕とされていましたが、日本軍の陣地壕として使用されるようになり、戦況が悪化してからは南風原(はえばる)陸軍病院の分室として使用されました。病院機能が撤退してからは、糸数の住民と負傷兵、日本兵が混在しながら使用されました。

ガマは沖縄の言葉で「自然の洞窟」を意味する

戦時中には日本軍がガマを掘削して壕と呼んだりもしました。沖縄戦ではガマや壕は住民の避難所、日本軍の陣地や野戦病院として使われることになります

なお、アブチラの意味は以下の通りとなります。

「アブ」・・・深い縦の洞窟

「チラ」・・・崖

糸数アブチラガマの入壕には事前予約が必要

ガマの見学をしたい方は、糸数アブチラガマホームぺージから申込書をダウンロードしてFAX送信で申し込みを行います。ご希望の日に空きがあるかどうかを事前に電話で確認するとよいと思います。私の知る限りではメールでの問い合わせはできないので、電話とFAXでのやり取りになります。問い合わせ先はこの記事の最下部をご覧ください。

なお、この壕に入壕を希望される方は日程が決まった段階でお早めに予約をされるといいかと思います。修学旅行のシーズンは混んでしまって一般人の予約ができなくなることもあるそうです。

入場料は大人300円、子ども150円、減免対象者50円になります。暗い空間で急な階段を上り下りする箇所もあるので、小さなお子さんをお連れの方はよく注意された方がよいかと思います。

見学当日は予約時間の15分前に集合

集合場所は南城市の「南部観光総合案内センター」になります。駐車場はセンター前にありますのでレンタカーで行くことができます。10台以上停められるスペースがあるので安心です。

f:id:nyanta-maew:20210622192914j:plain

ここで入壕料を支払い ガイドさんと合流したらいよいよ出発です

ヘルメットは無料で借りることができます。携行必須の懐中電灯は有料(私が行った時は100円)で借りることができます。

壕まで5分ほど歩くのですが、そこで生活をしている人々の下に大きな壕が存在するのだと思うと、なんとも言えない気持ちになりました。

壕に着くと、いよいよ入壕です。片手に懐中電灯、もう片方の手で手すりを持って急な階段を下って行きますのでスニーカーなど歩きやすい靴で行くことをお勧めします。

ひんやり冷たい空気と暗闇が待ち受ける壕

中にいる時にガイドさんが言いました、「今日の参加者さんは皆さん大人だけなので、ちょっと懐中電灯の光を消してみましょうか。どれだけ暗いか是非体験してみてください」と。そこで懐中電灯を消すと、そこは本当に真っ暗でした。音もありません。戦時中はここはいったいどんな環境だったのだろう、と思いが巡ります。再び明かりをつけて壕の中の見学が続きます。沖縄戦中に米軍に攻撃された際に焼け焦げた天井、当時使われた器具などがそのままになっている場所、人々の命を繋いだ湧水等を見学し、当時の様子を説明するガイドさんの話を聞いていきます。

実際に数々の出来事があった壕を自分の目で見ることができてよかったです。興味のある方は、是非糸数アブチラガマの見学に行ってみてはいかがでしょうか。

南城市「南部観光総合案内センター」 基本情報

◇住所 沖縄県南城市玉城字糸数667-1

◇電話 098-852-6608

◇FAX  098-852-6466

◇アクセス 那覇空港から車で約40分

◇WEB    https://abuchiragama.com/

※2021年6月23日現在、糸数アブチラガマは沖縄県緊急事態宣言の延長に伴いコロナウィルス感染防止対策のため入壕を中止しています。詳細は上記リンクのホームページをご確認ください。

 

今はコロナ禍で旅行や現場学習が難しい時期だと思います。状況が落ち着いて、関心のある場所に出かけて知りたいことを調べられる環境に少しでも早くなることを願っています。

カンチャナブリ【デヴァ マントラ リゾート】川の流れと緑の静寂があるホテル

f:id:nyanta-maew:20210708174123j:plain
カンチャナブリという名前をご存知ですか?

私はこの名前を、アジア太平洋戦争に旧日本軍が関わっていた場所として知りました。日本にいた時からずっと気になっていたカンチャナブリ。「せっかくタイに住んでいるのだから行ってみよう」と思い、今回出かけることにしました。

ただ、今回の旅行では、子どもたちが暑さにやられてしまい戦争関連施設に行くことができませんでした。なのでこの記事ではカンチャナブリで宿泊したホテルについて述べたいと思います。選んだ宿泊先は「デヴァ マントラ リゾート・カンチャナブリ」になります。

長閑な町 カンチャナブリ

カンチャナブリはタイ西部にある県で、バンコクから見ると北西約110キロメートルの場所にあります。カンチャナブリ市内から北西に行くと自然豊かな国立公園があります。緑の中に川もあって、自然が好きな方にはすごくいい場所のように思います。カンチャナブリ西部の街はミャンマーとの国境に隣接しています。

バンコクからカンチャナブリまで 車での所要時間

バンコクからカンチャナブリまで車で移動する際の所要時間ですが、ナビ上では2時間40分と出るのですが、私たち家族が出かけた時は片道約5時間半かかりました。朝8時にバンコクを出発しましたが、高速道路に入る前から渋滞がひどく、途中の下道もとても混んでいました。乗り物酔いのため車移動が苦手な我が子は、この時も車酔いで辛い移動になってしまいました。もちろん酔い止めは服用済みです。なので、車酔いがある方がカンチャナブリに行くのであれば、渋滞を避けるために朝早めに出発することをお勧めします。

帰りの日はお昼過ぎにカンチャナブリを発ち、3時間半ほどでバンコクに帰ってくることができました。

DHEVA MANTRA RESORT KANCHANABURI 

このホテルはクウェイ川のすぐ横に建てられています。ホテル内の遊歩道からクウェイ川を望むことができ、静かな時間を過ごすことができます。また、このホテルから、観光地となっている「戦場にかける橋」のレプリカの場所には車で10分程で行くことができます。

ジュニア・スイートルームは4人家族でゆったり使える広さ

お部屋はジュニアスイートに宿泊しました。リビングにはキングサイズベッドとソファ、長椅子があり、家族皆好きな場所でゆったりできました。就寝用にエキストラベッドを1台入れました。可愛らしい胡蝶蘭が部屋にいくつか飾られていたのが記憶に残っています。

f:id:nyanta-maew:20210618002419j:plain

部屋のデザインは落ち着いていて、寛ぐのに良い空間でした

広いバルコニーもあり、1階にある私たちの部屋からはクウェイ川が見えました。遊歩道に咲く木々の花も見え、リラックスするのにとても適した場所でした。

バスルームも広く、ゆったり過ごせました。シャワーの水圧や温度調整は問題なく使用できました。

プールと散歩道でリラックス&リフレッシュ

さて、子どもたちのホテルでの目的はプールです。お部屋に到着してしばしの休憩の後、すぐにプールへ行きました。

f:id:nyanta-maew:20210618004144j:plain

この写真からは分かりずらいですが広いプールです

宿泊客が少なかったこともあり、プールではのびのび遊べました。デッキチェアとパラソルもたくさんあったのるので、好きな場所を選んでタオルを借りて、プール遊びを満喫できます。

f:id:nyanta-maew:20210618004622j:plain

プールの近くには保護されたウサギさんたちがいました

プールで遊び疲れてお部屋に戻る途中、夕日がきれいなことに気付きました。そこでホテルの中を少し散策することに。クウェイ川の向こう側は森が見え、自然がたくさんの中を歩くことができて気持ちがすっと落ち着きました。

f:id:nyanta-maew:20210618005251j:plain

バンコクには山がないので、このような景色が見えることは貴重です

f:id:nyanta-maew:20210618005513j:plain

夕日が静かに沈んでいくのを眺めることができます

f:id:nyanta-maew:20210618005636j:plain

緑の中を歩くことのできる幸せを感じます

ディナーはダイニング RICE BARGE にて

タイ料理が苦手な子どもたちのため、夕食はホテル内の西洋料理を扱うレストラン TIARA でいただこうと考えていました。ところが、そのレストランがコロナによる営業短縮の関係でディナーは提供していなかったのです。そこで、ホテル内で夜も営業しているダイニング RICE BARGE に行くことに。タイ料理のレストランとのことで、子どもたちが食べられるものがあるか心配でしたが、とにかく向かいました。

このダイニング、クウェイ川に浮くような設計で作られていて、お散歩をしていた時から気になっていたのです。夜はライトアップされていて綺麗でした。

料理の内容はタイ料理と西洋料理

メニューを見ると、タイ料理が多い中にも西洋料理が用意されていました。そのため、子どもたちも食べものを見つけることができました。 お味は美味しかったです。

f:id:nyanta-maew:20210618114713j:plain

子どもがオーダーしたペンネカルボナーラ

f:id:nyanta-maew:20210618114945j:plain

エビも美味しかったです

f:id:nyanta-maew:20210618115107j:plain

甘酸っぱいソースが美味でした

ホテル内の早朝散歩が気持ちいい

夕方にホテル内を散歩していた時に、朝に散歩をしても気持ちよさそうだと思ったので、朝食前に家族でお散歩をしました。静かな緑の中を清々しい空気が包んでいました。どこかからほんのりと野焼きのにおいが漂ってきていました。

f:id:nyanta-maew:20210618130506j:plain

聞こえるのは川の流れる音と鳥の鳴き声です

朝食は TIARA でいただくビュッフェ

朝食会場は、ディナー時は閉まっていたレストラン TIARA です。このレストランは室内席とテラス席があります。お料理の品数は多いとはいかないまでも、新鮮な野菜やメインのお料理など、私たち家族にとっては十分な量が用意されていました。補充も適切に行われていました。

このホテルにもタイの揚げ菓子 パートンコーがあったのですが、少し油っこかったように感じました。パタヤのラヴィンドラで食べたパートンコーがとても美味しかったので、また食べに行きたいなぁと思い出しました。とはいえ、このレストランでの朝食を美味しくいただきました。

 一泊二日の滞在でしたが、緑の中でゆっくりのんびりするには良い環境のホテルでした。この記事が何かのお役に立てていたら幸いです。

Dheva Mantra Resort Kanchanaburi 基本情報

◇住所 9/99 Moo3 Tambon Thamakham Amphoe Muang,     Kanchanaburi 71000 Thailand

◇電話 +66(0)34-615-999

◇URL  https://www.dhevamantraresort.com/index.html

タイ産ドリアンに夢中!ガンヤオ種とモントン種を食べてみた

f:id:nyanta-maew:20210615203643j:plain

皆さんはドリアンはお好きですか?

先月下旬、友人から「タイのドリアンシーズンを楽しんでね!」という連絡をもらいました。言われるまで全く意識していなかったドリアン。というのも、私は今まで一度もドリアンを食べたことがなかったのです。でも、タイを愛する友人が勧めてくれたので、この際にドリアンを食べてみようと思いました。

"The King of Fruits"と呼ばれるドリアン

「果物の王様」と呼ばれるドリアン。その由来は、とげのついた独特な外観と匂いの強さ、そして高い栄養価に由来しているそうです。果肉の水分は少なくミネラルが豊富で、ビタミンB1、葉酸、ナイアシンの含有量は果物の中でトップクラスだということです。

ドリアンの名前の由来

ドリアンは東南アジアのマレー半島原産で、名前の由来もマレー語から来ているそうです。マレー語でとげを意味する "duri" という言葉に接尾辞 "an" がついてできた名前です。ちなみに、タイ語でドリアンは「トゥーリアン」(Thu-rian)と発音します。

ドリアンを買う in バンコク

ドリアンは食べたいけれど、どこで売っているのか分かりません。ということで、いつものように、まずは自宅周辺の店舗で探すことにしました。

グルメマーケット  エムクオーティエ店のドリアン売場

いくつかお店を回ったのちに見つけたのがエムクオーティエ1階のグルメマーケットです。レジの前にドリアンコーナーが作られていて、ガンヤオ種、モントン種、モントン・ミドル種の3種類がありました。下調べせずにドリアンを買いに来たので、ドリアンに関する知識は全くありません。なので、店員さんにどのドリアンがお勧めかを聞いてみました。

店員さんのお勧めはガンヤオ種ドリアン

店員さんによると、ガンヤオ種はクリーミーで甘い、モントン種とモントン・ミドル種は甘いとのことです。

店員さんがお勧め品種を説明している際、「このガンヤオ種はよく熟れていて美味しいよー」と言いながらパッケージの上から指でむにゅむにゅドリアンを押し始めました。その行為にびっくりしましたが、これはそのドリアンが熟れていることを証明するためにやっているとのこと。私と夫もその場でむにゅむにゅさせていただきました。もちろん、優しくそっと、です。

お値段は、ガンヤオ種が1kg 2,500バーツ、他の2種類は1kg 1,500バーツとのこと。せっかくなら美味しいものを食べたいのと、クリーミーという言葉に惹かれ、ガンヤオ種を購入しました。(2021年6月15日現在  1バーツ=約3.5円)

f:id:nyanta-maew:20210615185625j:plain

エムクオーティエのグルメマーケットで購入したガンヤオ種ドリアン

f:id:nyanta-maew:20210615190539j:plain

私たちが購入したドリアンは 190g でした

ドリアン購入後の帰宅途中、なんだか自分の周りにドリアンのにおいがしていました。夫もそれを感じていたとのこと。タイでは、ドリアンを持って電車やタクシーに乗ることが禁止されているほか、ホテルや公共の場所にも持ち込みが禁止されているのです。その理由が、このドリアンのにおいに包まれていてなんとなく分かった気がしました(ただし、この記事を書いている今となってはドリアンの香りは甘酸っぱいいい香りに感じている私と夫であります・・・)。

f:id:nyanta-maew:20210628150155j:plain

宿泊先ホテルで見つけた "NO DURIANS" の警告

ともかく、帰宅してすぐに待望のドリアンを食べることにしました。

ドリアンの香りの好き嫌いが分かれる

早速、ラップを外してドリアンをお皿に移します。子どもたちもドリアンに興味深々ですが、特に上の子は「ドリアンのにおいが強烈」ということを知っていたので、ドリアンに対しての警戒心も持っています。なので、食べる前にまずは香りを嗅いでみては?ということで子どもたちににおいを試してもらいました。

結果、子どもたちは二人とも一瞬でにおいにノックアウトされました。「こんなにおいのものは食べたくないー」とか「お部屋の喚起しなきゃ!」と大騒ぎです。

f:id:nyanta-maew:20210615192319j:plain

ガンヤオ種ドリアン

それではということで、このドリアンは大人二人で分けることにしました。

f:id:nyanta-maew:20210615192427j:plain

よく熟れていて、もったりしたクリーミーな食感でした

ガンヤオ種ドリアンのお味はいかに

この写真の断面でお分かりいただけるでしょうか?とってもクリーミーな食感で、それでいてドロドロはしていないのです。きっととっても鮮度の良いドリアンなのでしょう。お味はとっても美味しいです。甘くて、そしてこのドリアンの香りがまたいい引き立て役になっているのです。食べるまでは「このにおいはお世辞にもいい匂いとは言えない」と感じていましたが、食べ進めるにつれて、この香りが味を際立たせていると感じるようになりました。ドリアン最高です!私も夫もドリアンの虜になりました。

ドリアンマーケットのモントン種ドリアン

今度はモントン種を食べてみたいと思っていたところ、友人が「ドリアンマーケットの近くに行くから買って来るよ」と言ってくれました。ドリアンマーケット!そんな場所が存在するんですね。自分で行ってみたいと思いましたが、今住んでいる場所からは少し距離があるのと、コロナ禍でもあるので電車に乗っての移動は控えたいのもあり、友人に買ってきてもらうことにしました。

ありがたいことにモントン種ドリアン1玉分を買ってきてもらえたのですが、驚いたのはその価格です。なんと!1kg 当たりたったの140バーツだというのです。え、100g 140バーツの間違いでは?だって、グルメマーケットではモントン種が1kg 1,500バーツでしたよ!?

そうなんです、ドリアンマーケットではとってもお買い得にドリアンを購入できるのです。あるいは、グルメマーケットが高いだけなのか、品質が違うのか、何なのかは謎のままですが、とりあえず話を進めましょう。

結局、今回は3キロほどのドリアンを友人が値切ってくれて最終的に364バーツで購入してくれました。友人、本当にありがとう!!!

f:id:nyanta-maew:20210615204140j:plain

ドリアンマーケットで購入したモントン種ドリアン 1kg 140バーツ

f:id:nyanta-maew:20210615200130j:plain

ビニール袋を二重にして冷蔵庫に入れましたが キッチン中に匂いが充満していました

今回購入してもらったドリアンには果肉が5つ入っていました。大きいものが4つと小さいものが1つです。

f:id:nyanta-maew:20210615200451j:plain

モントン種ドリアン ガンヤオ種よりも黄みが淡いように見えます

f:id:nyanta-maew:20210615200746j:plain

ガンヤオ種に比べると、断面はクリーミー感が少ないように感じます

ワックスペーパーの上から軽く押したところ、今回のモントン種ドリアンも柔らかい感触だったので、きっと熟れているものなのでしょう。においも甘酸っぱく香っています。さあ、食べましょう!

f:id:nyanta-maew:20210615201043j:plain

モントン種ドリアンも甘みがあり美味しいです

モントン種ドリアンのお味は?

まず甘みと香りによる味の美味しさはあります。モントン種も美味しいです。ただ、個人的な好みとして、ガンヤオ種の方がもったりとしたクリーミーな食感があったように感じています。モントン種の方が固めの果肉で、種の周りに繊維質が多くありました。

カンヤオ種もモントン種もどちらも美味しい

結局のところ、どちらの種類のドリアンも美味しかったです。これからもドリアンを食べて、その種類による違いを楽しんだりしていきたいと思います。

タイ産ドリアンにはもう1種、チャニー種という品種があるそうです。それもいつか食べてみたいなぁと思っています。

コロナが収まったら、自分でドリアンマーケットに買い出しに行ってみたいと思っています。たくさんのドリアンの中から自分でドリアンを選ぶこと、楽しそうだと思いませんか?

たまに、タイ産ドリアンが中国や香港に大量に輸出されているというニュースを見ます。日本でもタイ産ドリアンが簡単に手に入るような環境になったらいいなと思っています。

皆さんもタイ産ドリアンに出会ったら、是非試してみてはいかがでしょうか。

この記事がドリアンの魅力を伝えられるものになっていたら嬉しいです。

やっと見つけたライム100%ジュース!沖縄シークワーサージュースの代替品となるか

f:id:nyanta-maew:20210613114852j:plain

みなさんは、柑橘類はお好きですか?

私は沖縄や台湾が産地のシークワーサーが大好きです。沖縄で「青切りシークワーサー100プレミアム」というシークワーサー100%(無糖)のジュースに出会い、以降そのジュースの大ファンになり我が家の常備品にしていました。家族もこのシークワーサージュースが大好きで、炭酸水で割ったり、ヨーグルトにかけて食べていました。

タイに来るときも日本からこのジュースを3本持ち込んだのですが、それから6ヵ月経った今、ついにこのシークワーサージュースを飲み終える時が来てしまいました。

タイでシークワーサージュースは手に入るのか

私が調べた限りでは、答えは「手に入らない」です。まずはお店で探しましたが、シークワーサーはどこにもありません。次にネットで調べましたが、情報を見つけることはできませんでした。タイ在住台湾人の方などが商売で扱っていないかな、と淡い希望を持っていたのですが、どうやら無いようです。タイ人の友人に聞いたら「シークワーサーは知らない」とのことでした。

日本で青切りシークワーサーを購入していたお店に海外発送をしているか問い合わせをしたところ、海外への発送は行っていないということでした。残念ですが、仕方がないですね。

ということで、シークワーサージュースの代替品を探すことにしました。

ライムはシークワーサーの代わりになりえるか

タイにある果物でシークワーサーに似ていそうなものとして真っ先に思いついたのはライムでした。外見や大きさが似ているので味も似ているかもしれない、と考えたのです。そこで、ライム100%ジュースを探しにお店に出かけました。そこで感じたことは、ライムに関する商品は無糖の商品が圧倒的に少ないこと。そして、無糖だったとしてもはちみつや他の果物などとブレンドされている商品が多いということでした。中には「ライムとにんにくはちみつジュース」なんて商品も!それはそれで気にはなったのですが、私が探しているのはあくまでも甘みの添加されていないライム100%ジュースです。なので、店頭で商品を探すのは諦め、ネット上で探すことにしました。

ところが、ネット上でもなかなか見つかりません。店頭で見た商品やその類似品ばかりです。もしかしたら、無糖のライムジュースはタイでは需要がないのかな、と思ったりもしました。タイではお茶(緑茶のペットボトル飲料)に砂糖が入っている商品が売られており、他にも甘みの強い飲み物が多いと聞いています。なので、無糖ライムジュースがないのもうなずけます。

あとは、タイ人の友人が言うには「タイ人はライムよりレモンを日常的に使うからライムジュースはほとんどないかもしれない」ということでした。また「レモン100%ジュースやライム100%ジュースがあったとしても、自分が使いたい時に果実から絞り取る生ジュースとは味が比べものにならないほど味が劣ってしまうので、タイ人は自分で果実からジュースを絞って使うよ」とのことでした。なるほど、そういう背景があるのですね。

ついにライムジュースが見つかる!

もうライムジュースを諦めていたある日、友人から連絡がありました。「美味しいライムジュースを見つけたよ!」と。そしてそれは私が探し求めていたそのものだったのです。

Freshket のライムジュースはとても美味!

そのライムジュースはFreshketというオンラインショッピングかアプリから購入できます。私が購入した商品は以下の写真のものです。

f:id:nyanta-maew:20210613124531j:plain

アプリならこのマークのものをダウンロードします

f:id:nyanta-maew:20210613124639j:plain

ライムジュースはこの写真の右側の商品です

500mlペットボトルに入った新鮮なライムジュースが2本で107バーツとは、めちゃくちゃお買い得だと思います!しかもこのジュース、果肉も入っていて最高に美味しいです。恐らく保存料は添加されていないはずなので開封後は早めに使い切る必要がありますが、我が家としては家族皆毎日飲んだり使ったりしているので品質の劣化を感じることもなく、本当に良い商品だと思っています。

アプリからではなくオンラインでも購入可能です。

ライムとシークワーサーを比べてみた

Freshket で購入したライムジュースと沖縄の青切りシークワーサージュースを比べてみました。

まずは色です。ライムは白濁しているのに対し、シークワーサーは黄みが強いです。

f:id:nyanta-maew:20210613130556j:plain

ライムが左側 シークワーサーが右側です

次に香りです。ライムよりもシークワーサーの方が酸味の香りが強いです。そして、柑橘の香りもライムとシークワーサーでは全く違います。見かけは似ているのに種類が違うとこんなにも差があるなんて。面白いですね。

香りが違うのだから味も違います。私はどちらの味も好きです。

ライムジュースの使い方 いろいろ

  • ライムジュースの炭酸水割
  • ライムジュースをヨーグルトにかける
  • 料理に使う(例:ガパオライス) レモンの代わりとしてもOK
  • ドレッシングづくりに使う   ほか

ライムジュースの炭酸水割はとってもさっぱりして気分がリフレッシュできますよ。我が家では家族皆飲んでいます。他にもアイディア次第でどのようにでも使うことができますね。

その他のライムジュース

今のところFreshket 以外では無糖のライム100%ジュースを見つけられていないので、以前から気になっていたあるライムジュースを試してみました。

100% Natural Manuka Honey & Lime

個人的な感想としては、マヌカハニーらしい味は感じるのですが、ライムの味がとても薄いです。かなり希釈したライムジュースにはちみつを使用しているように感じます。酸味の弱いジュースがお好きな方には向いていると思います。はちみつの味はするので、気になる方は試してみるのが一番だと思います。ちなみに、この商品は保存料、砂糖、香料、着色料は使用されていません。嬉しいポイントですね。

この商品は1本100バーツで購入しました。

f:id:nyanta-maew:20210613133910j:plain

右側の商品がマヌカハニー入りライムジュース 1本100バーツ

いかがでしたでしょうか。

ライムジュースが気になった方は是非一度ご自身で味を試してみてはいかがでしょうか。特にライムジュースは爽やかな味で、私の家族にとっては暑いタイの生活に爽快感をもたらしてくれる大切な存在です。

Freshket のオンラインサイトはこちらからどうぞ。

 

パタヤ【ラヴィンドラ・ビーチリゾート&スパ】レストラン&ホテル内施設

f:id:nyanta-maew:20210611194223j:plain

ホテルステイで気になるのが食事について。我が家の場合は子どもたちがタイ料理を食べないため、ホテル選定時にホテル内レストランで提供される食事の種類の確認から入ります。

ラヴィンドラでは、タイ料理以外の食べ物を扱うレストランがあったので安心しました。今回の旅行ではすべての食事をホテル内で済ませたのですが、二泊三日で飽きずに利用できたのが良かったです。

レストランはコロナの影響で2か所のみオープン

2020年年末時点で、レストランは2か所のみの営業でした。コロナ禍で宿泊客数がとても少ないため、ホテル側も大変なのだと思います。そんな中、営業中のレストランは良い雰囲気でゲストを迎えていました。

朝食はビュッフェ形式 RAVEENA ALL DAY DINING RESTAURANT

レストラン入店時に体温測定とアルコールジェルでの手の消毒が求められます。そのあと、食事を取りに行く際に使うポリエチレン製グローブを渡されます。座席は店内かテラス席の好きな方を選べます。

f:id:nyanta-maew:20210611201353j:plain

温かい料理のコーナー 奥に見えるのはお菓子の家とデザートコーナー

内容は幅広いメニューのビュッフェになっています。私としては生野菜の鮮度が良かったこととドレッシングのメニューが豊富だったのが嬉しかったです。

卵メニューは希望の種類(目玉焼き、スクランブルエッグ、オムレツなど全部で6種類くらいありました)を目の前で作ってくれるので、出来立てが食べられるのがよかったです。

どのメニューも適宜補充されていて、私の知る限りでは「フタを開けたら空っぽ」ということがありませんでした。使ったお皿も良いタイミングで下げていただけて、サービスが良いと感じました。

f:id:nyanta-maew:20210611202110j:plain

自分でよそえるタイ風の雑炊 トッピングも自由です

家族全員がハマったのがタイの雑炊です。自分で好きな具材を好きな量でトッピングできるので、子どもたちも自分が食べられる量でよそって美味しそうに食べていました。子どもが喜んでくれるとこちらも嬉しくなります。

タイの揚げ菓子・パートンコーが美味

タイに来てから初めて出会った食べ物・パートンコー。写真はないのですが、タイの揚げ菓子で、食感はドーナツとサーターアンダギーを足して二で割った感じです。このレストランのパートンコーはしっかり油が切ってあり、何個もいくつでもいただけました。このままでも食べられますが、これにつけるソースが2種類用意してりました。お味は練乳(っぽい)味と抹茶味。どちらも甘めのお味でしたが、これらのソースをつけて食べると無限に食べてしまうという。私にとってはある意味危険なお菓子でもありました。デザートとしてたっぷりいただきました。

バランスの良いメニューのラインナップになっており、連日楽しく朝食の時間を過ごせました。

タイ料理と西洋料理 REVA BEACH RESTAURANT

ランチとディナーに利用したのはプールサイドにありビーチを眺めることができるレストラン REVA BEACH RESTAURANT です。このレストランではタイ料理と西洋料理を提供しています。

子どもたちはピザやパスタ、スープ、サラダを注文し、大人はタイ料理も注文しました。お味はどれも美味しかったです。

f:id:nyanta-maew:20210611224045j:plain

シーフードサラダ

f:id:nyanta-maew:20210611224500j:plain

スープは子どもたちが毎食頼んでいました

f:id:nyanta-maew:20210611224705j:plain

香り高いタイハーブが美味でした

f:id:nyanta-maew:20210611224939j:plain

開放感があり、ゆっくり寛げるレストランです

 

その他のホテルの施設

キッズルームもしっかりコロナ対策

本や滑り台、プレイハウス、ボウリングなど、他にも子どもが遊ぶためのグッズが一通り揃っていました。テレビやDVDもありました。

f:id:nyanta-maew:20210611225646j:plain

広めのキッズルーム 快適に遊べます

f:id:nyanta-maew:20210611225818j:plain

除菌グッズが心強いですね

ジムはキッズルームの隣にあります

f:id:nyanta-maew:20210611235755j:plain

清潔感のあるジム

これらの他には、屋根付きのオープンエアスペースに卓球台が4面とビリヤード台、テーブルフットボールがありましました。卓球が大好きな私たちは滞在中何度かこの卓球台でプレイしました。家族で楽しめる場所があるのは大切ですね。

 Ravindra beach resort & spa はゆったりのんびり過ごすのに良いホテルだと感じました。この記事が何かのお役に立てていたら幸いです。

Ravindra beach resort & spa  基本情報

◇住所 246 M. 4, Sukhumvit Rd. (​km. 157), Na Jomtien, Sattahip, Chonburi 20250Thailand

◇電話 +66 (0) 3823 5777, +66 (0) 9826 54939

◇URL  https://www.ravindraresort.com/

 

©2021 にゃんたのバンコク生活